先日、保育参観に行ってきた。
保育参観は、授業参観と同じようなものだね。
保育園に通う我が子を親が観に行くという。
ただ、授業参観は見るだけだけど、保育参観はこっそり見るか、一緒に遊ぶか選べるのがちょっと違う。
いずれにせよ、途中からは一緒に遊ぶんだけどね。
で、その保育参観で、子どもが家では見せない顔を見てしまってさぁ…。
保育園だと子どもが気を使っている!?
家と保育園だと子どもの様子が違う。
なんかね、保育園にいるときは子どもが気を使ってるんだよ。
ホントは先生と遊びたそうなのに、他の子と遊んでると気を使ってあまり近づかない。
一人で隅っこで遊んでいる。
家だと、食事のとき牛乳やみそ汁をこぼして「びしょびしょー」とか言って遊んでいるのに、保育園ではお行儀よく食べている。
どこででも泣き叫び、暴れると思ってた我が子がだよ?
正確な年齢は身バレするとあれだから言わないけど、保育園に通うようなちっちゃい幼児がだよ?
子どもながらにわかってるんだ。
ここは家じゃないって。
大人と同じ。
大人が会社ではちゃんとするように、子どもも保育園だとちゃんとする。
できる限り、親が一緒にいてあげたい
…と思うと、なんか泣けてきてさ。
子どもにとって、保育園は会社みたいなもん。
いやね、そんなとこ(…って失礼だけど 笑)に長くはいさせられないよ。
はっきり言って、オレが会社はあんまり好きじゃないからね。
残業とか休日出勤とか、最悪だね。
子どもに同じ思いはさせたくない。
まして、まだ生まれたばかりの子どもにはね。
共働きだから保育園に預けるしかない。
でも、できる限りその時間を短くしてあげたい。
少しでも早く迎えに行けるときは行く。
延長保育はさせない。
そのためには、やっぱり時間に融通が利く仕事につかなきゃいかん。
具体的には、独立あるのみ!
もっと言うと、いつでもどこでもできるITなどの仕事をするか、システムを作って自分がいなくても回るようなビジネスを作るのみ!
すぐにはムリだから、とりあえず今は、全力でやるべき仕事は片付けておいて、何かあればいつでも帰れる体制だけは整えておく!
がんばろう!
子どものために!
★★★
やさしい相談サイト使ってね!
きびしい恋愛相談所も、よろしく!