ブログでもちらほら書いてるけど、ポジティブな言葉をつぶやくようにしてる。
もうムリヤリ、つぶやいている。
「幸せだなぁ。」
「豊かだなぁ。」
「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない。」
ってね。
斎藤一人さんのこの本に書いてある通りに。
で、ポジティブな言葉をつぶやいてたら、本当にポジティブになってきたんだよね。
説明するわ。
ネガティブになる時間が減る
いつも隙あれば、
「幸せだなぁ、幸せだなぁ、幸せだなぁ、幸せだなぁ…」
とか、ぶつぶつ言ってるんだけど(ちょっとヤバイ)、特にネガティブなときほど言うようにしている。
例えば、傘を持ってない日に、急に雨が降ってきたときとかね。
「くっそー、なんで雨なんて降ってくんだよ!」
と思った直後に、
「幸せだなぁ、幸せだなぁ、幸せだなぁ、幸せだなぁ…」
ってね。
いやぜんぜん、幸せじゃないんだけど。
まぁそこはムリヤリ言うわけよ。
するとどうなるか?
イライラする時間が減る。
ポジティブな言葉を連呼してると、「なんで雨なんか降ってくんだよ!」とか「最悪」とか思うヒマがないんだよね。
オレの場合、しつこく言いまくって、もはや習慣になっちゃってるから、何か起きてもあまりイライラしない。
というか、イライラできない。
どんどんどんどん、イライラする時間が減っている。
イライラしたってしょうがないからね。
いいことだよ。
ポジティブなことばかり思いつく
でね、「幸せだなぁ」って言ってると、幸せな理由を思いつくんだよね。
急に雨が降ってきても、
「もうすぐ着くから走ればいいや!
このタイミングでよかった!」
とか、
「どうせ今日洗う服だから、濡れてもいいや!
ツイてる!」
とか、色々思いつくんだ。
逆のことはよくあるよね。
ネガティブなこと…例えば人の悪口ばっかり言ってる人って、「よくもまぁそこまで悪く言えるな」ってぐらい、
「あの人のここがイヤだ!」
「あそこがイヤだ!!」
「もう全部イヤだ!!!」
って言ってるじゃない?
あれの逆が起こるんだよね。
ポジティブなことを言うと、どんどんポジティブなことが思いつく。
ポジティブになれば、気分がいいからね。
まぁいいことだ。
もうすべてがポジティブになっていく
ポジティブなことを言ってると、ネガティブになる時間が減って、ポジティブでいる時間が増える。
そうなると精神的に安定してくるし、調子がいいときが増えるから、ますますポジティブなことを言うようになる。
そうして、すべてがポジティブになっていく。
今まさにそんなループに入っててさ。
とにかく、ポジティブなわけよ。
良いことが起きれば、もちろんポジティブ。
特に何もなくても、ポジティブ。
ネガティブなことが起きても、ポジティブ。
もう超楽観的な人間になってる。
それもこれも、ただただブツブツ、
「幸せだなぁ。」
「豊かだなぁ。」
「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない。」
って言ってるから。
ホント、こんな簡単なことで幸せになれると思わなかったわ。
いやホント、バカみたいに自己啓発書やらなんやら読んできたけど、結局一番効果があったのはポジティブな言葉をつぶやくっていう、ただそれだけだったわ。
ホント、みんなもやったほうがいいよ。
ホント、おすすめ。
★★★
毎日ここで宣伝してるけど、書いた通りにしてくれる人がいてありがたい!
引き続き、やさしい相談サイトに投稿して!
投稿がきつかったら、「いいね」だけでもしてあげて!
きびしい恋愛相談所も、よろしく!