「やろうと思ってたけど、つい後回しにしちゃって…」
「休みの日はいつもダラダラしちゃって…」
そういう言葉は何度となく聞いた。
まぁ普通だろう。
しかしオレは、やろうと思っていたことを先延ばしにすることも、休みの日にダラダラすることも、ほとんどない。
ほとんどというか、もうこの5年ぐらいは覚えている限り、ない。
別に自分の意志の強さを自慢したいんじゃないんだけど。
それはそれでデメリットもあるんだけど。
ちょっと聞いてくれ。
やると決めたら、何が何でもやる
オレは、やると決めたらやる。
ブログを毎日書くと決めたら、プログラミングを毎日1時間やると決めたら、やる。
実際やってる。
ブログは毎日更新されてるし、WEBサービスも淡々と増えている。
見ればわかるかと思う。
すべからくそんな感じで、今日そうじするとか、何かを買うと決めたら、よっぽどできない理由がない限り、やる。
もう何が何でもやる。
なんかねぇ、やらないと落ち着かないんだよね…。
ウチの母親は、まるで機械のようだった
なぜそうなるのか?
育った環境の影響が大きいと思っている。
ウチの母親もオレと同じ。
というか、オレが母親と同じなのかもしれない。
決めたことを毎日やる。
朝何時に起きて、何時に朝ご飯を食べて、何時にそうじして、何キロウォーキングして、今日はあれを買って…とか、もう機械のごとく、何が何でもやる。
それを見ていたせいか、自然とオレもそうなった。
そういえば、兄もそうだ。
兄の場合はオレと違って体を動かすことが多いのだが、朝何時に起きて、何キロ走って、筋トレして、ストレッチして、ネットで買い物をして…と、話を聞く限り、やはり自分で決めたことを、機械のとごく、何が何でもやる。
育った環境の影響って、大きいのかもしれないね。
いくつかデメリットもある
やると決めたらやるのは、ダラダラするより基本的には良いと思うのだが、いくつかデメリットがある。
まず、疲れる。
たまになんだけど、非常に疲れる。
寝るのが遅くなろうが、疲れていようが、毎日4時起きでブログ書いて、プログラミングやって…とやってると、イライラしたり、ドライアイみたいになったり、急に首の付け根あたりが痛くなったりする。
単に疲れてるだけだろう。
それでもやらないと気が済まない性分なので、困る。
あと、世間と感覚がズレる。
こういうとなんだけど、多くの人はオレ…というかウチの家族とは逆だろう。
先延ばしにしたり、ダラダラしちゃったりね。
なので、人と一緒にいるとどうも決めるのが遅いとか、行動がノンビリしているような気がして、イライラしてしまうことが多い。
人付き合いが苦手な一因になっている気がする。
最近困ってるのが、WEBサービス作るときね。
世間に受けるものがイマイチわからない。
実際、あんまり流行ってない。
WEBサービスなんて、いったらヒマつぶし的なものが多いわけよ。
ただオレ、ヒマつぶしで何かすることがほとんどないわけよ。
自分なりに意味があると思うことをやってしまうわけよ。
まぁ決めた通りにできるのは基本的にはいいことだと思うんで、これらのデメリットをなくしていければと思う。
★★★
やさしい相談サイト、気軽に投稿してね!
きびしい恋愛相談所も、よろしく!