会社の従業員から、「ある上司にパワハラされている」という訴えがあった。
役員であり、人事も見ている立場上、オレが調査することになった。
先日、パワハラを訴えられた部長と面談した。
そしたら、信じられないことを言い出してさぁ…。
「パワハラすべき」という発言が飛び出した
まずは事実確認。
「あなたに〇〇されたと言っている部下の方がいるんですが事実ですか?」と。
すると彼はキレ気味に言った。
「オレは間違ったことは言ってない!
言うべきことは言わなきゃいけないんだ!」
…はい?
あなたそれ「パワハラすべき」って言ってるのと同じことなんですけど?
完全にアウトでも、彼の中では正しいらしい
彼が言ったのは、
「お前なんか辞めちまえ!」
「明日から会社来るな!」
「ふざけんなよ、このやろー!
ぶん殴ってやる!」
などで、しかも従業員の襟首をつかんで突き飛ばすなどもしており、もう完全にパワハラである。
こんなんしといて、「言うべきことは言わなきゃいけない」って、何言ってんの、この人…。
どう考えても、他に言い方もやり方もあるわ…。
でもまぁ、こういう人もいるのかもしれないね。
どんなことをしても、正しいと思っている
もう何度となく読み返した、自己啓発書の名著「人を動かす」にこんなことが書いてある。
「盗人にも五分の理」ということわざがあるが、盗人でも自分を正当化…というか、自分が正しいと思っている。
「こうこうこういう理屈があって、盗まなければならなかった!
間違ったことはしていない!」
とね。
パワハラもそう。
パワハラした当人は「パワハラすべきだった」とか「パワハラするしかなかった」とか思っていてもおかしくはない。
いや思ってないとパワハラなんてやらないだろうね。
「パワハラしてはいけない」と思ってたら最初からしないし、万が一してしまったとしてもさっさと謝るだろう。
ま、いずれにせよ世間的にも会社的にもアウトなんだけどさ。
パワハラはそう簡単にはなくならんわ
しかしまぁ、迷惑な話ではあるけれども、興味深いことでもある。
パワハラすべきだと思ってる奴がいるとはねぇ…。
人間ってのは奥深いわ…。
ともあれ、パワハラってのはそう簡単にはなくならないだろうね。
彼と同じように「パワハラは正しい」「パワハラする必要はある」と思ってる人が、パワハラするんだろうからね。
でもオレが役員やってる以上、彼は降格。
パワハラすべきと言ってる人間が部長だなんてありえんわ。
今回はよかったけど、そのうち従業員から訴えられかねんわ。
てかだれだよ、あいつ出世させたのは?
その見る目のなさも、ある意味興味深いわ。
★★★
やさしい相談サイトに投稿してくれてる人、いつもありがとう!
引き続き、ヒマなときでも、時間作ってくれても、相談でもアドバイスでも、ホントでもウソでも(笑)、内容は割と何でもいいので、投稿してもらえると非常に助かる!
★★★
きびしい恋愛相談所なんだけど、アドバイスの投稿画面にエラーがあって、アドバイスできなくなってた!
失礼した!
今朝修正したので、ぜひアドバイスしてあげて!