子どもが生まれて以来ずっと、「抱っこひも」を使ってきた。
定番の「ERGO(エルゴ)」のやつね。
ウチのとバージョンが違うけど、こんな感じの。
しかし高い。
27,500円って…。
ウチは奥さんがメルカリでほとんど使ってない中古を探して買ったけど、それでも確か15,000円はしたと思う。
でも、最近は使ってない。
「ヒップシート」のほうが使いやすいからね。
しかも安かった。
すっごい安かった。
kerätä(ケラッタ)のヒップシート、なんと約3,000円ぐらいを愛用している
ウチで今使ってるのは、kerätä(ケラッタ)のヒップシート。

kerätä ヒップシート 抱っこ紐 (対面抱き 前向き抱っこ) おんぶ紐 の4WAY ベビーキャリア ウエストキャリー分離可 (黒)
- 出版社/メーカー: kerätä(ケラッタ)
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
なんと言っても、安い!
色とか、フードがあるかないかでも違うけど、3,000円ぐらい!
エルゴとはケタが違う!
見た目もそんなに安く見えない。
この前、ヒップシートを知らないであろうお母さんが見て、「なんか近代的な…」と高価な新製品のように思われてしまったし。笑
一見抱っこひもと同じように見えるんだけど、違いは赤ちゃんのお尻が乗る部分が出っ張ってるとこ。
写真見ればわかると思うんだけど。
(ちなみに、中には発砲スチロールが入ってるだけ。笑)
これがねぇ、すごいいいんだよ!
抱っこひもよりヒップシートのほうが、肩への負担が少なく使い勝手が良い
抱っこひもって、基本的に重さを腰で支えるようにできてるものの、肩にもそれなりに負担がある。
もちろん、ヒップシートでも肩には負担がくるんだけど、明らかに抱っこひもよりは肩がラク。
エルゴと比べたらもちろん、ウチもう一個抱っこひもあるんだけど、それと比べても肩はラク。
お尻が乗る部分がある分、力が分散されてる感じだね。
ウチの子、すでに10キロを超えて結構重いんだけど、ヒップシートならお出かけも割りと長く行ける。
あと、子どもが歩くようになると、抱っこしたり下ろしたりを頻繁にしなきゃならなくなる。
抱っこしてたら、「歩く」って言い出したり。
逆に「抱っこ」と言い出して、抱っこしなきゃいけなかったり。
そんなときもヒップシートのほうが便利。
抱っこひもだと、子どもを乗せるのにやれ肩ひもかけて、背中のパッチンも留めてってやらなきゃいけないけど、ヒップシートだととりあえず乗せるだけでもいい。
出っ張ってるから、乗せて片手で押さえれば、短時間なら使えるんだよね。
ということで、オレ的にはヒップシート…ケラッタの安いやつ…が抱っこひもより使いやすい。
子育て中の方、気になったら使ってみたら?
仮に合わなくても、安いしね。笑

kerätä ヒップシート 抱っこ紐 (対面抱き 前向き抱っこ) おんぶ紐 の4WAY ベビーキャリア ウエストキャリー分離可 (黒)
- 出版社/メーカー: kerätä(ケラッタ)
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
★★★
きびしいアドバイスがつかない、やさしい相談サイト色々作ってる!
ぜひ投稿してくれ!
ちょっとしたことでもいいから、投稿してくれ!
ちなみに、「きびしい恋愛相談所」もある!
「やさしいだけじゃいかん!」って人はぜひ!