先日、六本木の森アーツギャラリーセンター(六本木ヒルズの美術館)で開催されている「バスキア展」を見に行ってきた。
オレは絵はあんまりなんだけど、奥さんが好きでね。
有名な方のようだし、元zozoの前澤さんが何億だかで絵を買ったって話も聞いたことがあり、興味はあるので行ってきた。
素人目には、バスキアの良さがよくわからない
正直に言おう。
バスキアの何が良いのかわからなかった。
例えばこの絵とかね。
上手くはないよね。
絵のことはわからないけど、たぶん上手くはない。
バスキア展に来てた、とある中年女性がこう言ってた。
「こんな絵で何億もするの?
私だって書けるわよ!」
ホント申し訳ないんだけど、オレも同じ感想…。
バスキア≒セックス・ピストルズ?
でも有名なんだから、何かがすごいのだろう。
考えていたら、元バンドマンであるオレは、ふと思いついた。
「セックス・ピストルズと同じなんじゃないか?」と。
「セックス・ピストルズ」は超有名なパンクバンドだ。
が、演奏はヘタだ。
こんな感じね。
Sex Pistols - Anarchy In The UK
ピストルズが評価されているのは、音楽的に優れていたからではないとオレは思っている。
ヘタなのに、バンドをやってる。
それが逆によかったのだ。
ピストルズはオレが生まれた頃には解散してるから、当時のことはよくわからん。
だが想像するに、ピストルズがウケたのはこんな理由だろう。
その頃はロックはもっと小難しいものだった。
「上手くないとやっちゃいけない」みたいな。
で、あんまりかっこよくなかった。
小汚いロン毛に変な服着てね。
そんな中でオシャレで、演奏はヘタなバンドは衝撃だった。
「かっこいい!オレにもできるかも!」と多くの若者たちが思った。
だから、人気が出た。
ピストルズが人気だったのは音楽性ではない。
時代の価値観を変えるような衝撃だったのだ。
もしかしたら、バスキアも同じだったのではないかとオレは思った。
絵が上手くはない。
逆にそのことで、文化を変えるような何かがあったのかもしれない。
そう思うと、バスキアの絵も興味深い。
一番有名と思しきこの絵とか、何とも言えない独特のセンスを感じる。
上手い下手以上の、当時の文化を変えるような何かが、バスキアにはきっとあったのだろう。
…ってのが、素人のオレがバスキア展に行った感想。
まだやってるようなので、興味がある人は行ってみたらどうでしょう?
★★★
せっかく作った相談サイトが、投稿されなすぎで困ってる!
もう何でもいいから投稿してほしい!
悩みを捏造するでも、だれかになりすますでも、自分で相談してアドバイスする自作自演でも何でもOK!
もちろん、本当に悩みがあるならそれがベスト!
下記サイトのどれかに投稿してくれ!
頼む!
とりあえず、各サイトに10件の相談とそれっぽいアドバイスをつけたい!
そうすれば、関係ない人も投稿しやすくなるはず!
最初はサクラだろうがなんだろうが、投稿がないとどうしようもない!
よろしく頼む!