嫌いな同僚…いるよね?
オレ何度か転職したけど、すべての会社に一人はいた。
イヤだよね。
でも同じ会社だと、どうしても関わんなきゃいけないんだよね。
だから、社会人になってからずーっと考えてきた。
嫌いな同僚と上手く付き合うにはどうしたらいいか、って。
最近「これしかないな」と思ってる方法がある。
順を追って説明するわ。
嫌いな同僚はずーっと嫌いなまま
まずね、嫌いな同僚が嫌いじゃなくなることはない。
少なくともオレは一度もなかった。
色々試したんだよ。
面と向かって、
「こういうことはやめてほしい。」
「言わないでほしい。」
って言ってみたり。
逆にちょっとでも共感できることをしたら、
「すごい!」
「さすが!」
なんておだててみたり。
飲みの席で本音で語り合うなんて、今だったら絶対しないようなこともしてみたり。
でも何も変わらない。
嫌いな同僚はやっぱり嫌いなまま。
彼・彼女の性格や価値観は何も変わらず、イヤなことをしてくるし、言ってくる。
嫌いな同僚相手に何やってもムダ、というのがオレの結論。
「つかず離れず」が一番マシにはなるけど…
嫌いな同僚って、距離感も難しいんだよね。
近づきすぎると、全く共感できないことをされたり、言われたりして、合わせるのに疲れてしまう。
かといって、離れすぎると、こっちが何をしたわけでもないのに、しょうもない嫌がらせをしてきたりする。
仕事に非協力的になったり、些細なことにケチつけてきたり、あいさつをしないなんて地味に腹が立つことをしてきたり。
面倒くさいんだ、これが。
だから、「つかず離れず」の関係でいるのが一番いいんだろうけど、ずっと絶妙な距離感を保つのは至難の業。
つきすぎたり、離れすぎたりしてしまう。
ここに至って気づいた。
嫌いな同僚を変えることはできない。
つかず離れずの関係をずっと続けることもできない。
つまりさ、嫌いな同僚と上手く付き合う魔法のような方法はないんだ。
じゃぁどうするか?
自分の考え方を変えるしかない
相手が変わらない以上、自分を変えるしかないんだよね。
自分を変えるにはどうするか?
何度も自分に言い聞かせるしかない。
全く共感できない、むしろ不快な話をされても「こういう人もいる、勉強だ」と思うんだ。
実際、似たような人に会ったとき、役立つこともあるからね。
あるいは「こんなこと言うのは彼(彼女)だけ、言わない人に感謝しよう」と思ったりね。
イヤな人って、「イヤじゃない人のほうが世の中多い」というありがたい事実に気づかせてくれるってのはあるからね。
嫌がらせをされても「別に大したことじゃない」と心の中で思う。
そう、嫌がらせなんて実際大したことじゃないからね。
もしくは「もっと楽しいことを考えよう」でもいいね。
楽しいことが10あれば、1ぐらいイヤなことがあっても気にしなくて済むから。
最初は、本当はそう思ってなくてもいいんだ。
気にして、悩んだり、腹が立ってても、心のどこかで自分に言い聞かせればいいんだ。
何度も言い聞かせてるとさ、本当にそうなってくるんだよ。
「勉強だ」「感謝だ」「大したことじゃない」「もっと楽しいことがある」って本心から思えてくるんだ。
オレ、ホント数か月前まで、イヤなことされると一週間とか、下手すりゃ一か月とか根に持ってた。
でも今は数時間とか、数日とか、感情が収まるのが早くなってるんだ。
嫌いな同僚はずっと嫌いなまま。
だから、自分が変わるしかない。
自分を変えるには、何度もポジティブに考えて、徐々に変わっていくしかない。
これが嫌いな同僚と上手く付き合うのに、オレがたどり着いた結論。
参考になりそうな人は試してみてほしい。
★★★
やさしい子育て相談所作った!
子育てに悩んでる方は相談を、子育てベテランの方はアドバイスしてほしい!
よろしく!!!