昨日「全裸監督が面白い!」という記事を書いたけど、ホントに面白かったのでなんとなくツイッターで「全裸監督」で検索してみた。
大半はオレと同じように「面白い!」というツイートなのだが、ちらほら批判的なものもあった。
「原作と違う」とかなんとかね。
「批判したくなるのもわからないでもないけど、どうなんだろうなぁ…」
と、ふと自分の過去のことを思い出して考えてしまった。
今は、なんであれ批判するべきではないと思っている
かつては、なんであれ批判しまくっていたのだが、今は逆にあまり批判すべきではないと思っている。
ドラマであれ、映画であれ、本であれ、SNSであれ、YouTubeであれね。
あるいは、リアルで会う人の言動とかに対してもね。
理由は3つある。
一つずつ説明するね。
批判して得られる喜びは、なんか暗い
何かを批判すると、スッキリしたり、うれしくなったりすることが正直ある。
自分でもよくわからないのだが、嫉妬していた人やものを引きずり下ろした感覚とか、そういうのがあるのかもしれない。
共感なんかされたら、もっとうれしいよね。
ただね、ずっと批判してると気が滅入ってくるんだよ。
なんかこう、徐々にモヤモヤとイヤ~な気分になってくる。
友達の悪口ずっと言ってたりするとき、そういうのない?
あるよね?
あれあれ!
なんか暗いんだよね。
批判して得られる喜びって。
批判すると、だれかに嫌われる可能性がある
例えば「全裸監督面白い!」って思ってだれかに話したら「私はぜんぜん面白くなかった」とか言われたら、イヤじゃない?
あるいは、自分がYouTubeにアップした動画を「面白くない」とか批判されるのも、イヤだよね。
批判ってそういうもんでさ。
批判すると、だれかに嫌われる可能性があるんだよ。
あんまりいいことではないよね。
下手すると何かのときにリベンジされかねないしね。
批判して得られる友達もちょっとどうなんだろう…
逆に批判して好かれることもある。
「全裸監督面白くない!」って言えば、同じように面白くないと思ってた人とか、なんであれ批判的な人とは共感してくれるかもしれないから。
でもそれはそれでどうかと思うんだよね。
批判に共感する人って、批判が好きな人だからさ。
いつ自分が好きなものが批判されるかわからないんだよ。
それに最初に書いたけど、批判の喜びって暗いからさ。
友達が批判的な人ばかりっていうのも、正直キツイなぁって。
批判しまくっていて、批判すべきではないと心から思っている
色々偉そうに書いておいてなんだけど、そもそもオレが批判しまくっていた。
なんであれ、批判ばかりしていた。
リアルでも、ブログでもね。
そしたら、上記のようなことが起こって。
一部の人に嫌われて、批判する人ばかり集まってきて、あげく批判していても気が滅入ってきて。
最近は、なんであれ批判しないように意識している。
批判したくなるようなことには触れない。
ポジティブなことだけ言ったり書いたりするよう、意識している。
ただこの記事も「批判している人の批判」なんであれなんだけど、まぁ徐々にやってこうと思ってる。
しかし、そろそろ「オレ様の世界」ってブログのタイトルもやめようかな。
もうそんな感じじゃなくなってきてるからなぁ。