読者の方から、「〇〇したいと言ったら、周りから反対されている」という連絡が届いた。
アドバイスになるかどうかはわからないけど、オレの話をしよう。
何かするとき、オレはほとんどだれにも相談しない。
一人で決めて、一人で始める。
昔は人に相談することもあったんだけど、ある出来事をきっかけに徐々に相談しなくなった。
ホストのバイトをしようと思った
大学4年の秋頃、ホストをやろうと思い立った。
ホストってあれね。
水商売の、女性をもてなしてお金をもらうやつね。
大学の単位もほとんど取り終わってたし、就職活動も終わってたし、フラれたしで(笑)、前々から一度ぐらいはやってみたかったホストを思い切ってやろうと思ったのだ。
なので「an」というバイト探しの雑誌を見てたら(当時はバイトはネットじゃなくて雑誌で探すのが一般的だった)、ホストのバイトの募集が載ってた。
特に難しい条件もない。
週2日以上とか、そのぐらいだ。
「なんだ、探せばあるじゃん!」と、意気込んていたのだが…
みんな、何の根拠もなく反対した
ホストのバイトをするなんて面白いので、色んな人に言った。
「オレ、ホストやるんだ!」ってね。
そうしたら、みんな反対するのだ。
「いやいや、できるわけないでしょ?」
「ムリでしょ?」
「酒に強くなきゃダメなんじゃないの?」
なんで反対しているのかわからない。
いやだって、普通に雑誌に求人載ってるし。
難しい条件は何も書かれてないし。
実際、電話して面接に行ったら、「週に何日入れる?」「いつから来れる?」ぐらいのことだけ聞かれて、あっけなく合格。
しかし、なぜこんな簡単なことにみんな反対したのか?
推測ではあるんだけど、ほとんどの人は「普通じゃないこと」…あくまでその人にとっての「普通じゃないこと」であって本当に普通じゃないかどうかはわからない…を反対するんだよ。
相談したら、たとえ何の根拠がなくても「できるわけない」って言うんだよ。
相談せずに、一人で始めるのが習慣になっている
それ以来、ほとんどだれにも相談していない。
転職するときも、だれにも言わなかった。
婚活するときも、だれにも言わなかった。
フログを始めることも、だれにも言わなかった。
プログラミングを始めることも、だれにも言わなかった。
いやだって、こういう話って、おそらく反対されるでしょう?
「転職せずにもう少し我慢したほうがいい。」
「婚活でいい出会いなんてないからやめたほうがいい。」
「ブログなんか書いてどうするの?」
「素人がプログラミングなんでできるわけない。」
ってね。
実際、つい言っちゃっただけで反対されたからね。
「プログラミングの勉強してる」って言ったら、オレが勉強してる内容を聞いてきて「ウチの会社の新入社員がやってることだ」なんて、IT業界にいる人にバカにされたように言われたよ。
さみしいようだけど、慣れればどうってことないよ。
やりたいことは自分で勝手にやればいいって、ただそれだけ。
ダメだったらやめればいいだけだし、結果が出れば反対する人はいなくなるしね。
そういえば、奥さんにだけは言ってる
ただオレ、奥さんにだけは言ってる。
「挑戦することは高い確率で反対される」ってことはわかってたから、婚活してるとき、せめて結婚する人はそうじゃない人がよかった。
だからあえて「会社辞めて独立したい」みたいな話をして、反対しない人を探してた。
奥さんは反対しない人だからね。
「今度これやろうと思ってる」っていう話はしてる。
実際、特に反対されたことはない。
ほとんどの場合は「いいね、面白そう!」って共感してくれる。
一人でも理解者が見つけられればいいのかもしれないね。
ともあれ、基本的にはやりたいことは自分一人で決めてやればいいんだよ。
人に言って後押ししてもらわなくてもいいんだよ。
どうせ後押ししてくれないしね。笑