ちょっと前に、カフェでプログラミングしてたんだよ。
そしたら隣の席に女性二人組がいて、この前の選挙で当選した、れいわ新選組の障害者の方について話してた。
「障害者が当選っておかしくない?」
「あれで仕事できるの?」
「税金のムダ遣いだ!」
とかなんとか言って怒ってた。
こういう人たちって結構いるの?
というか、こういう人たちが世の中の多数派なの?
自分がコントロールできないことで怒る意味がわからない
オレさぁ、政治の話(というかニュース全般だね)に怒る人ってよくわかんないんだよ。
いやだって、自分じゃどうしようもないじゃん?
怒ったところで、何も変わらないじゃん?
オレが自己啓発書を読みまくってたせいかもしれないけど、自分がコントロールできないことに興味を持っても、言い方悪いけど時間のムダじゃないかと思ってしまうんだよね。
で、ニュースになるような出来事がまさにそうで、自分一人ではコントロールできないじゃない?
そのれいわ新選組の障害者の方に関しても、選挙行ったところで、こう言ったらなんだけど、しょせん一票でしかないわけでさ。
一票で当選者が変わることとか、ほとんどありえないわけよ。
で、もう当選しちゃった人に怒ったところで、何かが変わるかって言ったら、何も変わらない。
このままあのお二人は、国会議員としてやっていくだけなんだよ。
それに税金のムダ遣いって言ってもねぇ…
ムダ遣いなんて、ほかにいくらでもあると思うよ…笑
本音を言えば、障害者の方を国会に送り込むって、なかなか面白いやり方だと思うけどね。
ムダ遣いってこともないんじゃないかな。
ニュースを見て怒る人って多数派なのだろうか?
何度か書いてるけど、オレ、ニュース自体ほとんど見ないんだよね。
ニュース見て何か思ったところで、自分には何もできないことがほとんど。
というか、できるできない以前に、自分とは関係ないと思ってる。
どこかで悲惨な事件があったとしても、自分や自分の身近なところで事件が起こる可能性はほとんどない。
だったら、別に知らなくてよくない?って思うんだよ。
それにさぁ、ニュースって正直不快なものが多くない?
自分とは関係ないことだと頭ではわかってても、悲惨な事件は胸が痛いし、だれかが何かバカなことをしたとか腹立たしい。
じゃぁ見なくていいやと思って、ホントに見てない。
それでも情報が多すぎて、多少は知ってしまうんだけどね。
そもそもほとんど見ていないから、ニュース見て怒る人がよくわからない。
怒るぐらいなら見なきゃいいじゃん?って思ってしまうんだよね。
怒ってるヒマがあったら、自分のためになることをしたほうがいいんじゃないか、怒りは本当に実害がある身近なだれかに向けるべきじゃないかと思うんだよ。
そう思うオレは少数派なの?
みんな、ニュース見て怒りを感じてるの?
そんなんだったら、見なきゃよくないって話じゃすまないのかねぇ?
オレがニュースの話にぜんぜんついていかないからだれも言わないのか、オレの周りにはオレと似たような人しかいないからなのか、その辺がよくわからない。
実際のところ、どうなんだろうね?
なんとなく気にはなるよね。