大学4年、就職活動も終わり、大学の単位も取り終わり、何にもやることがないってときに、ホストのバイトをした。
ホストって、あの水商売のね。
歌舞伎町で、3か月ぐらい。
ホストのバイトをして実感した。
行動力があれば何でもできる、と。
その思いは今でも変わらない。
そして、わずか3か月ではあったがホストの経験こそが、今の自分を作ったと思っている。
順を追って説明しよう。
金を稼ぐのは自力でできる
当時のホストの仕事は、店の外で女性に声をかけて、店に連れてくる。
飲み食いしてもらう。
そのうちのいくらかが自分の給料になると、まぁ至ってシンプルな仕組みだった。
書けばそれだけの話なんだけど、実際やってみると衝撃だった。
いやだって、ほとんど全部自力なんだよ!
自力で金が稼げちゃうんだよ!
そこら辺歩いてる女性をつかまえて、飲ませたら、金になっちゃう。
何それ?って。
今までコンビニとかファミレスでしかバイトしたことなかった。
そういうバイトって、もうすでに儲かる仕組みがあって、その中の一部を言われるがままにやって、時給をもらうっていう仕事なわけ。
とにかく言われた通りに我慢してやることが稼ぐことだった。
でもホストは違う。
自分で客呼んで、自分で飲ませてって、ほとんどすべてが自分の努力と工夫で完結する。
「稼ぐって、別に一人でもできるんだな」って実感したわけ。
自分でできなきゃできる人にやってもらえばいい
ホストやってると、ほかのホストも気になる。
気になって、ネットとかで色々調べるわけよ。
そしたら、あることに気づいた。
ホストクラブの経営してる人で、それ以外のこともしてる人がいる。
例えば、普通の飲み屋、花屋、写真スタジオ、美容室の経営してたりね。
ホスト上がりがなんでそんなことできんの?って思ったんだけど、話は簡単。
できる人にやらせてるわけよ。
ある程度の金と行動力があれば、飲み屋でも花屋でも、できる人雇ってやってもらえばいい。
書くとやっぱりそれだけの話なんだけど、衝撃だったよね。
ホストの延長でそんなことができるんだ!って。
行動力さえあればなんでもできる
一人で何かするぐらいなら簡単。
できないことはできる人見つけてやってもらえばいい。
そのことをホント実感したよね。
なにせ歌舞伎町狭いから、何でもやってる人をこの目で見ることもできたからね。
根底にあるのは行動力。
一人でできることは一人でやればいいし、一人じゃできないことはできる人を見つけてくればいい。
別にすごい能力はいらない。
そもそもホストにそんなすごい能力がある人はいなかった。
大企業行ってるような人のほうがよほど優秀。
ただやるかやらないかの差なんだよ。
行動力ですべてが決まるんだ。
行動力があればなんでもできる!
いやこれホントに!
ホストのバイトして以来、ずーっとそう思ってる。
大したことじゃないけど、結婚とかただ行動力だけでできたこともある。
さぁ、まだまだやったんで!