二週間ほど前、「マスターの教え」というかなり昔に書かれたであろう自己啓発書を読んだ。
内容はシンプルで、ただ「一つの目標に集中しよう」ということが書かれている。
そう、確かにそうなのだ!
目標を達成したいなら、一つの目標に集中しなければならないのだ!
それを実感する出来事があってだな。
やさしい恋愛相談所を流行らせたいのに、ツイッターのフォロワーを増やそうとしていた
今のオレの一番の目標は「やさしい恋愛相談所」を流行らせることだ。
アクセスの伸びが、今まで作ったすべてのブログ、WEBサービスより良いからね。
そのために、ほとんどやっていなかったツイッターを再開した。
しかし、なぜか途中から「ツイッターのフォロワーを増やすにはどうするか?」に主軸が移ってしまった!
いやなんか、ツイートしてるうちにだんだんそうなっちゃってさぁ!
そんなときに、冒頭で触れた「マスターの教え」の「一つの目標に集中しよう」という文章を読んでハッとした。
目標が複数あると、力が分散される
ツイッターをやるには、それなりに時間も労力もかかる。
何をツイートするか常に考え、それに対する反応に一喜一憂し、コメントがつけば返信したりする。
そのせいで、やさしい恋愛相談所に足すべき機能の追加が遅れることもある。
ツイッターを考えたりやったりしてる時間は、プログラミングについて考えることも、コードを書くこともできないからね。
つまり目標が複数あると、その分、力が分散されるということだ。
さらに言えば…
常に目標を意識しないと、目標と関係ないことをがんばっていたりする
もうツイートしようがしまいが、やさしい恋愛相談所は「恋愛相談」などのキーワードで上位表示されていたので、相談はどんどんついていたのだ!
アドバイスが追いつかないので、一日の相談数を制限していたぐらいだ。
今でもそうだけど。
そしてアドバイスは、ツイートしてもそんなに増えない。
まぁ一時的には増えるんだけど、ただの一時しのぎにしかならず、ツイートしてるヒマがあったらもっと別のことをしていたほうが良い。
要するに、やさしい恋愛相談所を流行らせるのに、ツイッターをがんばる必要はすでになかったということだ。
なんてことだ!
昔、テレビで見たコントで、「受験生が勉強する前になぜか机の整理を始める」みたいのがあったんだけど、そういうことだよね。
人間放っておくと、目標達成とは関係ないことをし始める。
だから常に目標を意識して、目標達成と関わることをしなければならないのだ。
一つの目標に集中すれば、やるべきことが見える
まとめると、こういうことだ。
「一つの目標に集中すれば、今やるべきことが見えるし、やるべきことができる。」
今オレは、「やさしい恋愛相談所を流行らせる」というただ一つの目標に沿って行動している。
そのために、今はプログラミングばかりしている。
現状の課題は、アドバイスがあまり増えないことだ。
じゃぁアドバイスを増やすにはどうするか?
例えば、いいねボタンを設置して自分の書いたアドバイスにコメントはつかずともいいねしてくれる人がいれば、またアドバイスしようと思ってくれるかもしれない。
(いいねボタンはできたので、今は効果を見てる。)
あるいは、恋愛相談とは別に何でも書ける掲示板のようなものを作って、よく投稿してくれる人同士のコミュニケーションが増えれば、もっと頻繁にやさしい恋愛相談所を見に来て、ついでにアドバイスの投稿もしてくれるかもしれない。
それらのやり方がダメだったらどうするか?
前もやったけど、恋愛や婚活についてのブログにコメントを残しておくとかするしかないかなあ。
…という風に、一つの目標に集中すれば、目標達成のために今何をすべきか考える時間も、実際それに沿って手を動かす時間も増えるのだ。
ということで、目標を達成したいならまずは目標を一つに絞ろう。
そして、当面はそれだけに集中しよう。
目標が複数あるなら、一つを達成したら次、という具合に一つずつやればいい。
目標を達成するシンプルな方法とは、目標を一つに決めてそれに集中することだ。