「週末は家でのんびりしてました。」
…みたいなことを言う人ってよくいるじゃん?
別にいたって普通だよね。
最近気づいたんだけど、オレ家でのんびりしてると、返って疲れるんだよ。
のんびりしてないほうが、ある意味ラクなんだよね。
のんびりしてるとダルくなる
そもそも、家でのんびりって具体的にどういうことか?
何もしないってわけにはいかないと思うんだよ。
ただボーっと座ってるのも面白くないだろうし、一日中寝てられるわけでもない。
多くの人にとって家でのんびりって、家事とかあんまりせずに、テレビ見てるとか、ゲームするとか、何気なくネットサーフィンするとか、マンガ読むとか、まぁそんな意味だと思うんだよね。
のんびりっていうか、ダラダラしてるってイメージかな。
でね、オレそういう風にしてると、ダルくなってくんの。
例えばずっとテレビ見てると、飽きてくるし、そのうちなんか頭も痛くなってきてるのに、何もする気が起きない、みたいな感じになっちゃう。
ダラダラしてると休めてるかっていうと、そうじゃない。
返って疲れるんだよね。
キビキビ動いてたほうがまだマシ
最近は子育てしてることもあって、休みの日であってもダラダラはできない。
子どもと家にいると家の中が荒らされるから、何度も片づけやそうじをしてる。
あるいは公園に連れて行って遊ばせたり、一緒に買い物に行って気を紛らわせたりする。
そうするとね、疲れはするんだよね。
でも、ダラダラしてるよりは疲れない。
疲れるんだけど、ダルいって感じではなくて、充実してるんだよね。
で、子どもが昼寝してくれたりするとすごい休まる。
とにかく、キビキビしてたほうが、のんびるするよりラクなんだよね。
オレの場合はね。
のんびりしないほうがいい人もいる
何が言いたいかって、休みだから家でのんびりしなくていいんじゃない?ってこと。
休みの日にはりきってそうじしたり、予定を詰め込んだりしたほうがラクって人もいると思うんだよ。
もちろん、人に寄るんだろうけどさ。
最近になって、
「オレは休みの日でものんびりしない!
むしろ予定を詰め込む!」
って開き直ってやってたら、疲れはするんだけど、のんびりするよりはラクなんだよね。
充実してるとも思うしね。
ということで、この記事読んで何か多少なり共感できるところがあった人は、休みの日にあえてせっせと動き回るってのはどうだろう?
のんびりするより疲れないし、上手くすると楽しいかもしれないよ?