オレは会社で人事にも関わっている。
最近もまた中途採用してて、面接官として応募してきた人と会うんだけど、安定してて給料も高くて仕事もやりがいがありそうないい会社行ってるのに、転職活動してる人もいるんだよね。
当人は転職活動してる理由を色々言うんだけど、本当のところは「一度ぐらい転職して、他の会社にも勤めてみたい」ってことみたいなんだよ。
話した感じからすると。
転職が普通になると、転職しないと気がすまない?
例えば、新卒で入って40過ぎまでずっと同じ会社にいたとすると、20年ぐらいその会社でしか働いたことがないってことになる。
それでもいい人はいいんだろうけど、今の時代、転職は割と普通になってきてる。
同じ会社の人とか、学生時代の友達とか、転職した人も出てくる。
で、そういう人たちの多くは「転職してよかった」的なことを言うわけよ。
実態はそうじゃなかったとしても、プライドとか色々あって自分がやったことを否定したくはないからね。
またSNSでは「今の時代、一度も転職したことがない人はヤバイ!」ぐらいのことを言う人もいるわけよ。
何の根拠があって言ってんだか知らないけどさ。
ともあれ、そういう意見を色々聞いてると「自分も一度ぐらいは転職したほうがいいのではないか?」と思い始める。
人間、隣の芝生は青く見えるし、ずっと同じ会社にいると飽きるなんてこともあるだろうしね。
で、ある一定数の確率で、せっかくいい会社に行ってるのに転職活動し始める人が出てきちゃうわけだよ。
あくまでオレの憶測だけど、ウチに応募してきた人の話を聞いてると、そんな感じだね。
転職したら、大体会社も労働条件も悪くなる
でも、世の中にはいい会社なんてあんまりない。
多くの会社は業績が不安定とか、労働条件が悪いとか、社長が頭おかしいとかなわけよ。
そもそも新卒で入ってずっと勤められてる時点で、相当いい会社な可能性が高い。
いい会社じゃなければ、パワハラ三昧だったり労働条件が悪かったりでずっとはやっていけないとか、会社が倒産しちゃったとかになってる。
だから、長く勤められてる時点でもう相当いい会社なんだよ。
下手に転職なんてしないほうがいい。
よっぽど転職が普通で、転職することがキャリアになって、どんどん給料が上がっていくことがわかってる業界・職種ならともかく、一般的にはあんまり転職なんてしないほうがいい。
ほとんどの場合、給料は下がるし、労働条件も悪くなるから。
転職したいなら、若いうちに早めに転職したほうがいい
そうは言っても、「一度ぐらい転職したい」という気持ちはわからなくもない。
人生は一度しかないのに「ずっと同じ会社にいていいのか?」と疑問に思っちゃうのはわかるし、同じ会社で同じ人たちと代わり映えのない仕事を延々続けるのも、いくらいい会社とは言え、そりゃぁそれで飽きるだろう。
ただいい年での転職は危険。
やり直しがきかないから。
やるなら早めにやるしかない。
20代とか、せいぜい30ちょっと過ぎたぐらいまでにね。
若ければ、うっかり変な会社に転職しちゃっても、まだやり直せる。
いい年だと、辞めてもう一度転職するにもかなりキツイ。
どうしても転職したい人、あるいはしたくなりそうな人は、早め早めに転職しといたほうがいい。
で、もう30代後半とかになっちゃってる人は、絶対今の会社を辞めないほうがいい。
多くの会社はそんなに長く勤められないから、10年以上同じ会社にいられる時点で絶対いい会社だからね。
転職が普通になっちゃってる以上、いい会社に勤めてたとしても、気になる人は一回ぐらい転職したほうがいいのかもしれない。
いい悪いじゃなくて、一度は転職しないと気がすまないだろうからね。