「好きな人がいない。」
「人を好きになれない。」
「好きって何?」
…みたいに悩む人もいるようだ。
今日はその理由と対策を推測してみよう。
好きがよくわかないときもあった
ところでオレは、人を好きになれないなんて悩んだことはほとんどない。
独身の頃は、かわいい子からちょっと優しくされたらすぐ好きになってた。
ほとんどの男ってそんなもんじゃね?
てか女子だって、タイプの男に優しくされたら好きになるでしょ?
ただ、そうじゃない時期もあった。
目立つぐらい暗かった、高校時代は違った。
スクールカースト上位のかわいい子に優しくされても、素直に喜べなかった。
「オレとは釣り合わない」とか「住む世界が違う」みたいに思っちゃってね。
そうやって、自分の気持ちにフタをするのを繰り返しているうちに、「好き」って感情がよくわからなくなってた。
なんていうのかな…
本当は好きなのに、「どうせムリ」と自分に言い聞かせてるうちに、最初から好きなんて思わなくなって、気が付くと「好きって何?」みたいになってたって感じ。
ただ、上京して大学入って、
「過去のオレを知ってるバカどもはもういねー!
やっほーい!!!」
ってやってるうちに、復活したけどね!
気持ちにフタをし続けた結果、好きになれなくなる
冒頭に書いた、
「人を好きになれない。」
「好きって何?」
みたいに思う人って、オレの高校時代と似たようなものなのかな、と思う。
世間一般から見て、そんなイケてる人じゃなくて、学校とか職場とかにいい人がいても、最初からあきらめてしまう。
そうやって、自分の気持ちにフタをし続けているうちに、好きと言う感情がよくわからなくなってしまった。
さらには、好きじゃない人に言い寄られて、「でもいい人だから好きにならなきゃ!」なんてやってるうちに、混乱が深まる。
もはや、好きが感情の話ではなく、理屈で制御するものにみたいになってきて、わけがわからなくなる。
全員が全員そうじゃないだろうけど、そういう人は結構いるんじゃないかと思う。
とにかく、行動あるのみ
ともあれ、こうなってしまったらどうするか?
またオレの話に戻ると、高校を卒業して、上京して大学に入って、かつてのオレを知っている人はほとんどいなくなった。
マンモス大学だったので、スクールカースト的な関係もなくなった。
クラスなんてあってなかったようなもんで、自分が好きで選んだサークルと、やってはやめてを繰り返して行き着いた超ラクなバイトが、オレの生活のほとんどすべてだった。
サークルについては、クソくだらねーカースト的なもんはなかった。
そんなサークルに入らなきゃいいだけの話だしね。
バイトもそう。
ゆるい感じで、変な序列はなかった。
そういう環境にいると、「自分なんて」なんて思わなくなるよね。
だって、オレを下に見るような人はいないんだから。
さらには合コンなんて行くと、オレいい大学行ってたから、女子大の子とかに「すごい!」とか言われて調子乗っちゃってね。
変な劣等感みたいのは、ほとんど完全になくなった。
そうこうしてるうちに、素直に「好き」って思えるようになってた。
ということで、自分の気持ちにフタをしちゃって、好きってのがよくわからない人は、行動あるのみだよ。
趣味をやるでも、転職するでも、なんかの交流会に行くでも、インスタやるでも、ブログ書くでも、何でもいい。
自分の本心を隠さなくてもすむような場所ができて、そこに異性がいれば、徐々に好きって気持ちが復活してくるんじゃないかと思う。
がんばってくれ。
ちなみに、恋愛相談したかったら「やさしい恋愛相談所」を使ってくれ。
てか、急に相談が増え始めた!
アドバイスする人が足りてない!
だれか、アドバイスしてあげて!!!