ウチの子どもはとても愛想がいい。
人見知りせず、すぐにだれにでもニコッと微笑みかける。
おかげで周りの大人にもすぐに好意を持ってもらえるようで、やさしい言葉をかけてもらったり、多少泣き叫んでも許してもらえる。
そんなわけで、
「愛想がいいのは良いことだ!」
とオレは思っているのだが、そう思わない大人もいるようなのだ。
子どもの愛想がいいと注意してくる人がいる
子連れで外食に行ったら、我が子はいつも通り愛想よく周りの人に微笑みかけていた。
それを見ていた、いかにも下町のおばちゃん的な店員さんが言った。
「そんなだれにでも愛想よくしちゃダメ!」
子どもは、訳がわからずキョトンとしていた。
店から出て、その話を奥さんにした。
「愛想いいとダメって人もいるんだね。」
「わたし、前にも3回ぐらい言われたよ。」
えっ?
今回たまたまじゃないの?
もしかして「愛想よくしちゃダメ」って言う人、結構いるの?
わからなくもないが、オレはそうは言わない
なぜ愛想がいいとダメなのか考えてみたのだが、おそらく変な大人が寄ってきたら困るからってことだろう。
わからなくもない。
愛想良くしたことで目をつけられて、連れ去られる可能性もないとは言えない。
けど、オレはそういうことは教えたくないなぁ。
たしかに世の中には悪い人もいる。
だからといって、悪い人を警戒して子どもを無愛想にさせるようなことは言いたくない。
いやさぁ、そんなの楽しくなさそうじゃん?
笑ってたほうが楽しい人が寄ってくるし、本人も楽しいじゃん?
それで何かの事件に巻き込まれることもないとは言えないけど、オレの周りに小さい頃に愛想良くして何かが起こった人などだれもいない。
詳しいデータまではわからないが、まぁ何かに巻き込まれる可能性は低いだろう。
子育てに正しいも間違ってるもないけど、オレはオレなりに子どもが幸せになれるよう育てるつもりだ。
愛想はいいほうが良い!
オレは断固としてそう思う。