もう何度となく、
「会社の飲み会が嫌い!嫌い!大嫌い!」
と書いているが、ホントに心の底から嫌いなのだ。
もう何が何でも行きたくないのだ。
どのぐらいイヤなのか、具体的に話そう。
前後1か月イヤな思いをするほど、会社の飲み会が嫌い
会社の飲み会に最後に行ったのはもう数年前だが、今でも飲み会のときの苦痛は覚えている。
まず、飲み会が決まった日から憂鬱だ。
「あぁ、来月か…」
「2週間後か…」
「来週か…」
と毎日思ってしまうのだ。
だれと会場まで行くか、だれの近くに座るか、いやでもそんなことを考えても結局空いてる席に座らされるのか…
酒癖の悪い奴に絡まれるのか、飲みたくもないのに飲まされるのか、果たしていつ帰れるのか…
細かいところまで色々考えては、不安になってしまうのだ。
行ったら行ったで、悪い予感は的中する。
嫌いな奴の近くに座ることになり、あのどうでもいい「お酌」とやらをしたりされたりし(あんな下らねー習慣なくせよ!自分で注いで勝手に飲めよ!で、勝手に飲ませろよ!てか瓶なんかなくせよ!)、酔った勢いでクドクドくだらない説教をされて、キレそうなのを我慢するので精いっぱいだ。
ようやく帰ってからも、怒りは収まらない。
「あのクソヤロー、ぶん殴ってやればよかった!」
「あぁ、殺してー、殺してー!」
そんなんだから、その夜から怒り狂ってメンタルが荒れる。
そう簡単に怒りは収まらず、飲み会から1か月後ぐらいまでキレ続ける羽目になる。
本気で協調性がない人がいるんだ
高校時代、学校から浮きまくって目立つぐらいだったので、もうホントに協調性がない。
学校で3番目ぐらいに誰とも話さなかったので、100人に1人レベルでは協調性がない。
だから、好きでもない人たちとの飲み会とか、知ってる人がほとんどいない集まりとか、本当に苦手なのだ。
というかオレの場合、苦手というか「あいつらが悪い!」と周りのせいにして怒るので、もうホントにイヤなのだ。
冗談ではなく、寿命が縮まるぐらいイヤなのだ。
会社の飲み会の1か月前からイヤで、終わった後1か月間キレ続ける人なんて、そうはいないだろう。
せいぜい「好きじゃないけど、我慢できないほどでもない」ぐらいの人が多数派だろう。
しかも、なんだかんだこのファッキンジャパンには「協調性は大事」というクソみてーな風潮がある。
だから、集まり大好き超低能社交的ヤローや、飲めれば何でもいいくたばりぞこないのアル中が、
「行ったら楽しいよ!」
「たまには来たほうがいいよ!」
みたいにさもいい人ヅラして言ってきやがる。
オレからしたら、もはや暴力だよ、暴力。
「協調性」という名の、な。
世の中には、てめーらには信じられないぐらい協調性がない人もいるんだ!
気を使ってそっとしておけや、クズどもが!
協調性を押し付けるカスは、全員死ね!!!