さて、今日は読者の方からの質問に答えよう。
オレ様はiDeCoについてどうお考えですか?
またはされていますか?
ということで、結論から言っちゃおう。
老後のための貯金がしたいなら、やるべき。
その必要がなければ、あるいは余裕がなければ、やらないほうがいい。
また、オレはやってない。
理由を説明していこう。
iDeCo(確定拠出年金)とは何か?
超簡単に言えば、国が勧めている積立型の投資信託である。
毎月いくら何に投資するか決めて、積み立てていく。
投資した商品が上がれば利益になるし、下がれば損をする。
リスクがあることがしたくなければ、元本割れしない定期預金みたいな商品もある。
iDeCo(確定拠出年金)のメリット、デメリット
メリットは、税金面で超優遇されていることだ。
積み立てた額はすべて税額控除になるので、会社員であれば年末調整で結構な額が戻ってくるし、個人事業主であれば支払う所得税が減る。
それがいくらぐらいかは所得によっても掛け金によっても異なるので一概には言えないのだが、よっぽど少ない額を投資するのでなければ年に数万円にはなるはず。
これが一番大きなメリットだ。
預金の利息がほぼゼロな中で、年に数万円税金が減る、つまり年に数万円手取りが増えるってのは大きい。
ただデメリットもある。
一番きついのは、60歳になるまで投資した額を引き出せないのだ。
投資を止めることはできる。
でも、おろすことは60歳になるまでできない。
他にも色々あるけど、一番大きなメリット、デメリットはこの二つ。
iDeCo(確定拠出年金)をやるべき人、やらなくていい人
以上を踏まえて考えると、老後のために金を貯めておきたい人はやったほうがいい。
こんなに割りのいい投資…というか貯金はまず他にないからだ。
だが、老後のことなんて気にしてないとか、金に余裕がない人はやめたほうがいい。
一度始めると、その金は60歳になるまで一切使えないからね。
ちなみにオレもやろうと思ってかなり調べたんだけど、やってない。
「いずれ独立する!」とか思ってるから、いざというときに金が使えないのが困るってのと、いつでも引き出せてもっと割りのいい投資があったからだ。
その投資については、みんなができるものじゃないし、身バレしそうなんで書かないけどね。
ということで、あとは自分の状況を考えて判断してみてくれ。
ちなみにiDeCo含め、投資について知りたい方は下記の本を読んどくといいよ。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 作者: 山崎元,大橋弘祐
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2015/11/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る