ブログ書いてて読者の方から連絡もらったり、オフ会やったりするたびに思う。
色んな人がいるなぁ…ってね。
当たり前なんだけど。
例えば。
普通の感覚が人によってぜんぜん違う
恋愛とか、結婚について。
浮気とか不倫するのが普通な環境にいる人もいれば、出会いがなくて周りも独身、彼氏・彼女なしが普通な人もいるし、それらの間ぐらいの人たちもいる。
金について。
年収1000万以上が普通な人もいれば、非正規社員でいつ仕事がなくなるかわからない人もいるし、やっぱりそれらの中間ぐらいにいる人たちもいる。
仕事について。
好きなことをするのが普通の人もいれば、イヤなことを我慢するのが普通な人もいて、どちらともいえない人もいる。
その他なんでもそう。
その人がいる環境に応じて、その人が普通だと思う感覚が違う。
「そりゃそうだ」って話だと思うんだけどね。
他の世界が見えないと、行こうともしない
そのいうなれば「狭い価値観」が、問題になることがあるわけよ。
例えば、付き合ってたら浮気されて、結婚したら不倫されるのが普通だと思ってる人って結構いる。
自分もそうだし、周りもそうだから、そういうもんだと思っちゃってる。
だから、浮気しない人と付き合うみたいな当たり前の発想が浮かばない。
仮にきまぐれにやろうとしても、すぐに諦める。
「真面目な人は面白くない」とかなんとか言ってね。
「いやいや、真面目で面白い人もいるだろ!」って思うんだけど、まぁ聞かないよね。
仕事とかもそう。
「派遣社員で将来が不安です」って言ってるから、「正社員の仕事探せばいいじゃん?」ってアドバイスしても、「どうせ私なんかが入れる会社はブラックだから」とか言って何もしない。
いやいや、ウチの会社なんて何のとりえもなくても入れるけど、てか事実何もないのに入っちゃってる人が大勢いるけど、ホワイト企業だからね?
諦めなけりゃ、そういう会社があるかもしんないからね?
自分と周りにいる人の感覚が当たり前すぎて、他の世界が見えない。
そういうことってよくあるんだよ。
ブログ書いてて色んな人から連絡もらったり、実際会ったりするとよくわかる。
人間関係は広くしたほうがいいよ?
なんで、人間関係は広くしたほうがいいよ、って思うわけ。
まぁ月並みだけどね。
他の人の普通に触れると、得ることが大量にある。
例えば、かわいくない、性格も良くない女性がいい男と付き合ってる話を聞くと、自分でもできそうな気がしてくるとかね。
普段周りにいる人って、自分と似たような人ってことが多いじゃんね?
同じ職場の人とか、学生時代の友達とかって、育った環境やら学歴やら年収やらがどうしたって近くなるしね。
そういう人とばかりいると、当たり前の感覚がめちゃくちゃ狭くなるから。
オレみたいな部外者からすると、「えっ?なんでそんなことで悩むの?」「なんでそんな簡単に諦めるの?」ってことが多くなっちゃうからね。
習い事するでも、ネット使ってなんかのコミュニティ入るでも、オレのオフ会来るでもいいから、浅く広くでも色んな人と付き合うのが大事。
オレもそうする。