子どもが風邪ひいて、病院に連れてったときのこと。
待合室で呼ばれるのを待ってたら、別の子連れ夫婦が来た。
受付で「保険証お願いします」って言われて、奥さんリュックの中を探してたら、旦那が一喝。
「違う!
そんなとこに(保険証は)ない!
オレがやる!」
保険証がすぐ出てこないぐらいで、何もそんなキレなくても…。
見てるこっちがヒヤヒヤするわ。
保険証は出てきて一見落着かと思いきや、数分後、奥さんもキレる。
旦那の子どもの抱き方について、
「そんな抱き方したら落ちちゃうでしょ?
前も言ったよね?
もう私がやるから!」
キレて、キレ返す。
公衆の面前で。
う~ん…。
低レベルの夫婦喧嘩に良いことは何もない
当たり前っちゃ、当たり前なんだけど。
キレられたら、やられたほうはムカつくわけよ。
たとえ正しいことでもイヤだし、ましてたかが「保険証出すのにもたついた」ぐらいだったらなおさらね。
で、どうなるかって、キレ返されるわけよ。
「あぁ、腹立つ!
このクソジジイ(旦那)にもキレ返さねーと気がすまねー!」
ってね。
これが病院の待合室れの出来事の背景。
こんなことしょっちゅうやってたら、身が持たねーっつー話で。
キレたり、キレ返されたりしてたら、ムダに疲れるし、相手のことがどんどん嫌いになるしで、良いことなんて何もない。
このレベルの夫婦喧嘩は損でしかない。
家族こそ意識しないと無礼になる
でもまぁ、親しいからこそつい余計なことを言ってしまうってのは、わからなくもない。
他人だったら我慢するであろう些細なことを旦那や奥さんにには言ってしまったり、外で溜めたストレスをぶつけるみたいなこととかね。
(関連記事:【猛省】オレが自分を夫としてあまりにもクズだと思った出来事)
だからこそ、「親しき仲にも礼儀あり」ってのを意識しないといかんね。
てか、「親しき仲"こそ"礼儀あり」ぐらいに思ってたほうがいい。
夫婦で過ごす時間は長い。
家に帰らないとか別居してるんでもない限り、帰ったらずっと一緒にいるんだからね。
しかも、これからそういう時間は増える。
残業は減り、有給は増える。
日本はそういう国になっていくのだ。
保険証がすぐに出てこないとか、子どもの抱き方が良くないなんて、いちいちキレるほどのことではない。
普通に「そっちに入ってるよ」とか、「こう抱いたほうがいいよ」と言えば済む話だ。
くだらない夫婦喧嘩をしないで済むよう、夫婦こそ礼儀には気をつけたい。