子育てが、ときに辛い。
オレが育児に関わるのは、主に平日の朝晩と土日だから一部っちゃぁ一部なんだけど、それでも辛いときがある。
子どもはいつ泣くか、何をするかわからないので、目が離せない。
何をしてても、どっちかは気にしてなきゃいけない。
例えば、オレこの記事を明け方の3時半に書いてるわけよ。
オレ超早起きで毎日4時起きなんだけど、今日はそれ以上に早く目が覚めたし、子どもはいつ起き出すかわからないから、書けるときに書こうと思ってね。
ところが、なぜか書き出して5分後に子どもが起きてしまったわけ。
ブログ書いてるリビングの隣の寝室に子どもが寝てたんだけど、何やらあやしい音がして見に行ったら、子どもがもぞもぞ動いている。
もう目がパッチリ開いちゃってて、抱いて揺らしても寝ないから、リビングに移動させた。
奥さん横で寝てるから、起こしちゃマズイと思って。
で、子どもはハイハイしながら今オレの足元まで来た。
ウチの子は紐とかコードがなぜか好きだから、パソコンのコードとかいつなめたりかじったりするかわからない。
だから何秒か置きに子どもを見ながら、ブログ書いてる。
そうこうしてるうちに、本棚を見つけてそっちに移動した。
本は荒らされるから、抱きかかえて移動した。
かわいいっちゃかわいいんだけど…
こういうのちょっとしたストレスだし、積み重なると結構しんどいんだよね。
常に体力と精神力の一部を子どもに使われてる感じ。
先日、子どもに離乳食をあげてたわけよ。
けどね、なかなかうまく食べてくれないんだよ。
口の中に入れても吐き出しちゃったり、食べるのに飽きちゃうのか関係ないことしだしちゃったりしてね。
気が付くと、もう本人もテーブルの周りも食べかすだらけでぐっちゃぐちゃ。
それを見てて、オレの中でなんかのスイッチが入った。
「ちゃんと食え!」
怒鳴ってしまった。
小さいから上手く食べられない。
それはわかってるはずなのに、なんかもう耐えきれなくなって言ってしまった。
子どもは号泣だよね。
泣いて泣いて、もう食べるどころじゃない。
なんかもう、すべてがイヤになっちゃったよね。
何より、怒ってもしょうがないのに、怒ってしてしまった自分自身に対して。
子どもが落ち着いてから、急に申し訳なくなって。
涙まで出てきて。
「ごめんね、ごめんね」って謝って。
謝ったって、なんだかわかんないだろうけど、それでも謝って。
オレが泣きながらね。
勝手なんだけど、それから急にまた子どもがかわいく思えてきた。
「こんなかわいい子にもうバカなことはしない。」って決意したよ。
「こうやって父になるんだろうなぁ…」って何となく思う。
そして、超早起きした子どもは、ようやく寝た。
さて、布団まで運ぶか。