この数か月ずっと書いている気がするが、会社で働くのが割と楽しい。
超がつくほどではないにせよ、人間関係に多少問題もあるにせよ、基本的には楽しい。
自分が好きな仕事ばっかりやってるからね。
提案しまくっていたら、好きな仕事ばかりするようになっていた
どうやったかって、提案しまくったのだ。
「仕事のやり方をもっとこうしたほうがいい」から始めた。
単に効率化の提案をしていたのがほとんどだったので、割と通る。
こうして、オレの言うことが通りやすい下地を作った。
スポンサーリンク
そのうち、仕事を丸ごと提案するようにした。
「〇〇したほうがいい」ってね。
この辺になると賛否両論出てくる。
「それはやったほうがいい」「そこまでやらなくていい」と、社内で意見が割れる。
だが部分的に批判はあっても、直属の上司がOKとなったら、推し進める。
周囲の声はムシして、多少強引にでもやる。
そうすると、ちょっとずつ当たりが出てくる。
それに伴って反対の声も減っていく。
気が付くと、ほとんど自分が提案した自分がやりたい仕事ばかりやっている、という状況だ。
ちなみに元々あった仕事は、他の人に任せている。
いやだって、オレはオレが好きなことをしていたほうが、会社に貢献できるのだから。
楽しそうに働いている人は、みんなマイペース
要するにオレは、マイペースを貫いたのだ。
中途半端にではなく、徹底的にね。
周りが黙るぐらいね。
思えば、楽しそうに働いている人は、みんなそうである。
自分がこうだと思ったことばかり言い、実行する。
最初は反感を持っていた周囲も、その人の言ってることが正しかったり、圧倒的な結果を出したりするうちに何も言えなくなる。
気が付くと「彼(彼女)が言うなら仕方ない」「よくわからないけど、なんかすごい人」みたいな立ち位置になり、会社員でありながら自分が好きな仕事を好きなようにやっている。
ということで、会社で楽しく働くには徹底的にマイペースを貫くしかないのだろうと思う。
たとえ、一時的には周囲に嫌われたとしてもだ。
「出る杭は打たれるけど、出すぎた杭は打たれない」ってやつだな。