子どもがいると、奥さんが自然と近所のママと触れ合う機会が増える。
病院や自治体がやってるイベントとかでね。
保育園に入ったらもっと増えるだろう。
で、奥さんからそういう話を聞いて思ったこと。
スポンサーリンク
近所のママはいたって普通
「ママ友は怖い」って思ってたわけよ。
ところが、いざ近所のママと話すといたって普通とのこと。
むしろ、子どもの悩みを共有できたり、お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子のママだと子育ては慣れてるから、色々アドバイスももらえるとのこと。
考えてみれば当たり前。
もしかしたら怖い人もいるかもしんないけど、子どもがいたってほとんどの人は普通に決まってる。
怖いほうがおかしい。
なぜ怖いと思っていたのだろうか…。
公園デビューなんてない
最近ちょくちょく家族で近所の公園に行くのだが、よくある公園デビューってやつがあるんじゃないか?と身構えていた。
ところが実際は、親子連れが各々公園で好きに遊んでるだけ。
ママ同士の輪がどこかにあって、あいさつしなきゃいけないとか、遊具を使うのに許可が必要とか、そんなのはない。
公園デビューなんて、そもそも存在しなかった!
なんてこった!
相変わらずのマスコミ…
そもそもなぜ「ママ友が怖い」とか「公園デビューが不安」なんて思っていたのだろうか?
理由はマスコミだ。
あいつらが、ママ友が怖いとか、公園デビューが大変みたいなことを喧伝するから、そう思わされていた。
相変わらず、現実を悪いほう、悪いほうに過剰に見せて、ムダな不安を抱かせようとする。
そのほうが視聴率が取れるんだか、そう思い込んでるだけなんだか…。
ほとんどテレビを見ない、ネットのニュースも読まないオレでもそう思わされてるんだから、相当ひどい。
ホント、クソだわ。
早く絶滅すればいいのにね。
★
新コラム!
こういうのははっきり言ったほうがいいと思うわけよ。