オレは人の好き嫌いが激しい。
というか、嫌いな人が多い。
ささいなことでも怒る性格だからだ。
悪気がない一言でも、それどころか良い意味で言われたことであっても、オレが気に入らなければ怒る。
しかも、かなり長く尾を引く。
なので、合わない人とは最初から関わらないようにしようとずっと考えているのだが、
「こんなことを聞けば、関わってもいい人と関わってはいけない人が見分けられるじゃないか?」
と思ったので、書いておこう。
スポンサーリンク
人の気持ちを考えられるか?
そもそも、関わってはいけない人とはどんな人か?
思うに、人の気持ちが考えられない人である。
相手の気持ちなど考えない。
あるいは、考えられない。
ただ自分が思っていることを言う。
そういうタイプの人間と関わると、とかくムカつく羽目になる。
多少なり、
「こういうことを言ったら怒るかなぁ?」
「この言い方は失礼かもしれない」
と考えられる人とだけ付き合いたい。
ではどうするか?
微妙な質問をする
例えば、
「(車の運転で)車庫入れって難しいよね?」
と聞いてみるのはどうか?
「いやいや、楽勝でしょ?」
とあっさり言う奴は、人の気持ちではなく「オレはそのぐらい簡単にできる」と自慢したいだけの、クソヤローの可能性大である。
「慣れてないと難しいよねぇ…」
と言う人は、「相手はまだ免許を取り立てだったな…」ということを考え「そういえば自分は昔も車庫入れ難しかった…」と想像できる、人の気持ちを考えられるいい人だと思われる。
質問はなんでもよくて、好き嫌いが分かれる食べ物に関して「あれ、美味しいよね?」とか、意見が割れそうな「子育てって楽しいよね?」と聞くでもいい。
ただ自分が思ってることを言ってそうな人は微妙。
バカにしてくるような奴はもうアウトである。
そんな感じでちょっと試してみようと思う。
…て、まだやってないんかい!って話なのだが、これで結構わかりそうじゃない?
★
連絡来るまで粘ります!笑
とにかく、仕事についてのコラムが書きたいです!
ライターを探している方ばいれば、お気軽に下記コンタクトフォームよりお問い合わせください。
内容、原稿料等ご相談させてください。
よろしくお願いします。