世間的には、オレかなりのイクメンだと思うんだよね。
生まれてすぐは育休も取ったし、土日の家事はほぼ全部やってて、育児もおむつ替えと遊んだりとお風呂入れるぐらいはやってるし、平日も朝米炊いたり洗濯機回したり、やっぱりおむつ替えとお風呂入れるぐらいはしてる。
育児にはがっつり協力してると思う。
そんなオレが、イクメンになる特徴の男性を考えてみた。
スポンサーリンク
仕事が忙しくないこと
なんといっても仕事がヒマじゃないとね。
平日は終電間際まで、休日出勤も結構あるとかだと物理的に育児なんて手伝えない!
男性の性格がどうこうなんて関係ない!
毎日定時帰りか、少なくとも残業があまりないとか、あっても短い。
休日出勤もないか、あっても代休が取れるとか。
ちなみに、ウチの会社は普通にイクメンが多い。
いやだって会社ヒマだから。笑
育休が取れる、あるいは取らされる
育児って最初が肝心だと思うんだよね。
生まれて退院した後、一週間でも二週間でも育休が取れれば、夫婦ともに子育ての素人だから一緒に協力して考えてやってかなきゃいけない。
里帰り出産とかしちゃうと、奥さん戻ってきたときは育児に関する経験と知識が違い過ぎて、手伝おうにも手伝えなくなっちゃう。
今は育休が取れる、あるいは取らなきゃいけない会社もあるので、そういう会社に勤めてる男性のほうがいいかな。
家事が好き、あるいはやらないと気がすまない
母乳をあげるのは奥さんしかできないとかで、一般的に子どもと過ごすのは奥さんになりがちなので、育児での男性の協力は限られがちになる。
だから家事を手伝ってくれるかどうかが大事。
授乳中に料理作ってくれるとか、掃除してくれるとかあるとかなりラクだと思うよ。
で、家事が好きだとか、好き嫌い関係なしでやらないと気がすまない男性っているわけ。
料理好きとか、きれい好きで掃除しないと落ち着かないとかね。
そういうの付き合ってる段階でわかると思う。
一人暮らし経験があれば、なおいいね。
イヤでもある程度やるようになるから、オレの経験上。
頭が固くない
時代の流れ的に、男性が育児を手伝うのは割と普通。
だから、よっぽど忙しくなければある程度手伝うと思うわけ。
でも世の中にはすっごい頭が固いっつーか古いっつーかで、「育児なんて女がやるもの」みたいなことを言ってる奴もいる。
そういう男性は当然イクメンになんてならないよね。
なんか普段から昭和っぽい価値観を漂わせる言動がある男性には要注意。
まぁ、こんなところかな。
育児なんて二人でやっても大変なのに、ワンオペ育児なんてなったら冗談じゃすまないと思うので、子どもがほしい人は参考にしてくれ。
★
新コラム!
自信がないとダメっぽいので。