AI(人工知能)が発達すると人間の仕事が奪われるとか、✖年後に残る職業・消える職業みたいのがそこかしこで言われている。
オレは違和感を覚える。
AIは仕事を奪うんじゃない。
人間の代わりに、仕事をやってくれるんだろう?
スポンサーリンク
一部の仕事はなくなる
1年ぐらい前にGU行ったら、レジが自動化されてた。
いやぁ、あれすごいね。
商品をカゴごと指定された場所に置くと、瞬時に何が入ってていくらで、って計算された。
あぁいうの普及したら、レジ打ちの仕事はなくなる。
同じように自動運転が始まれば、タクシーやトラックの運転手という仕事はなくなる。
3Dプリンターが発達すれば、一部の職人仕事はなくなる。
AI搭載のロボットが増えれば、一部の接客の仕事はなくなる。
そんな中「仕事がなくなる!どうしよう?」って言われてるわけだが…
今の仕事量は維持できない
新たな技術が発達すれば、それに付随する仕事が増えるから問題ない、みたいなことを言う人もいる。
かつて馬車がなくなったら、車関連のビジネスが発展したでしょ?
雇用も生まれたでしょ?ってね。
いや~、どうだろう?
そのときとは話が違うんじゃなかろうか?
感覚的だけど、今後の時代に必要なのは頭脳労働だらけで、頭を使うのが苦手な人の仕事はなくなるのではなかろうか?
働かなければいいじゃない?
じゃぁどうするか?
別に働かなくていいんじゃね?
…いや冗談じゃなくて、本気で言ってんだけど。
生活に必要な衣食住に関することを、ほとんどAIが代替するようになれば、コストはどんどん下がる。
最低限の生活費も安くなる。
そしたらベーシックインカム導入するとか、ワークシェアリングでみんなが少しずつ働くとかして、生活を維持するようにすればいいんじゃなかろうか?
ヒマな時間はどうするかって?
遊んでりゃいいじゃん?
そもそも人間が、面倒なことをしたくない・便利になりたい、そういう欲望があるから技術は発達するのだ。
仕事なんて面倒なことの最たる例。
どんな職業の有業者より無業者のほうが幸せを感じている人が多い、という結果も出ている。
(これホント。学術書に書かれてた。)
働かなければいけない前提で考えるから不安になるわけで、もういっそみんながほとんど働かなくて済むぐらいまで技術を進化させればいい。
今は過渡期だから大変だけど、長い目で見れば働かなくていい素晴らしい時代が訪れると信じている。
オレが生きてる間には何とかしてほしい。
★
おかげさまで、のろけちょーの投稿がだいぶ増えた!
ホントただ「面白そう」ぐらいの気持ちで作ったんだけど、投稿が増えてきたら我ながら非常にいいサイトを作ったんじゃないかと思ってて。
恋愛とか結婚とかって大変とか、我慢とか、妥協とか暗い文章ばっかりじゃん?
幸せそうな人もいっぱいいるって、投稿された文章読んでオレ初めて気づいたわ。
多くの人に見られる価値があるサイトだと思うので、見るでも、投稿するでも、拡散するでも、なんらかの形で関わってもらえるとありがたい!
よろしく!