学生の頃、よく言われた。
「社会人になってから友達を作るのは難しい。
だから学生時代の友達は大事にしよう!」
そういうのが、なんかこうネガティブな気がしてイヤだった。
なので、社会人になってからもせっせと友達作りに励んでいた。
だが、難しい…
非常に難しい…
スポンサーリンク
友達は、できなかった
思い返せば色々やった。
mixiが流行ってたときは、知らない人とコメントのやり取りして実際に会ったり、コミュニティに入ってオフ会にも行った。
他にも、異業種交流会や読書会にも参加した。
習い事もいくつもやった。
ブログが読まれるようになってからは、自分でオフ会の主催もした。
…とまぁ色々やったけど、いやいやぜんぜん残らねー!
今でも付き合いが続いてるのは数人だよ、数人。
学校や会社だと、多少イヤなことがあっても付き合わなきゃいけなくて、自然と色々乗り越えて勝手に仲良くなるんだけど、プライベートではそうはいかない。
気を使って上辺だけで付き合ってるうちに、ちょっとイヤなことがあったり面倒になったりしたらそこで終わり。
最初から相当合って、「付き合い続けよう」という意志がお互いにないと、続かない。
そしてそんな相手はほとんどいない。
残念ながら、学生時代に聞いた話は、どうやらホントだったらしい。
できないなら維持する
ということで、方向転換。
今いる友達の維持を最優先する。
オレは思った。
思い知った。
長く付き合える友達などほとんどできない。
数年、あるいは数十年付き合える友達は、ホント奇跡のようなものなのだ。
これをなくしてはいけない。
ということで、友達には定期的に連絡を取り、会う機会を作り、関係を維持していこうと決意したのである。
みなさんも、今いる友達を大事にしよう。
そう簡単に友達はできないから。ホントに。
あとこれを読んでいる数少ない我が友。
今後ともよろしく。