子どもが生まれて以来、家事をすることが増えた。
結構大変だ。
少しでもラクにするため、本屋で見て気になった「勝間式 超ロジカル家事」を読んだ。
この本はすごい!
すごいとしか言いようがない!
スポンサーリンク
大きく分けて、「料理」「掃除&洗濯」「収納」「家計」「ファッション」「健康管理」について書かれているが、すべてにおいてなんというか「やり過ぎ感」がある。
圧巻は、最もページが割かれている料理。
主に調理家電を使えば、短時間で美味しい料理ができますよという話なのだが、勝間さんのお宅にはヘルシオ2台、IH圧力鍋も2台あると!
我が家の狭いキッチンには、そんなに調理家電を置くスペースがない!
てか、高くて買えない!
「よく買う・買わない野菜」という表もすごい!
例えば、
白菜 ✖ 大きくて場所を取る、消費する前に痛む、栄養価が低い
ホウレン草 ◎ よく買う葉野菜の代表、栄養価が高い
と書かれている。
大きくて場所を取るとか栄養価が低いとか、気にしたことない!
てか、白菜美味しいじゃないか!
その他、詳細は本を読んでもらいたいが、ボールにはテプラでラベルを作って重さを貼っておくなどの小技もいちいちすごい。
決してバカにしているわけではない。
説明されれば、「なるほど」と思う箇所は多々ある。
全部は真似できないけど、真似できるところは真似したい。
調理家電を新しく買うのは難しいけど、炊飯器でできる料理は今度作ってみようと思ったりね。
料理以外の項目も良い。
オススメされているふとん乾燥機は買おうと思っているし、服をコスパで選ぶなどの発想も参考にしたい。
投資については自分ですでに自分で色々勉強しているので知っていることではあるが、ノーロードの積立投信をすすめるのは非常に良い。
たしかに銀行に置いとくよりはよくて、リスクも少ない。
家事の本も色々読んできたが、最も気づきが多い一冊だった。
間違いなくオススメである。
ちなみに、勝間さんのブログも面白くまた参考になるので、購読させてもらっている。