そのときどき、何を優先してやるべきか?
人それぞれだろうが、オレには明確な基準がある。
おかげで最短距離で幸せになっているように思うので、書いとくか。
スポンサーリンク
今までとこれから
はっきりと優先順位を意識したのは、婚活を始めた頃。
紆余曲折あって仕事はマシになった。
帰りが早くなって、休みも増えたのはいいのだが、プライベートが長くて寂しい。
だから、婚活である。
そんなに社交的でもなければ、人の好き嫌いが激しい。
相性の良い人と結婚すれば、「あんまり人と会いたくないけど一人は寂しいからどうしよう?」という問題は解決するだろうと思ってね。
結婚して期待通りの結果が出たので、今度は仕事である。
転職してマシになったとは言え、会社員がイヤだ。
人の言うことはたとえ正しくても聞きたくないし、やっぱり人の好き嫌いが激しいので団体行動を要求されるのがキツイ。
なので、「独立せねば!」と色々やっている。
ま、そのうちできるだろう。
独立したら、さらにプライベートの時間が増えるので、趣味でも作ろうかと思っている。
基準は時間
優先順位を決める際に最も重視しているのは何か?
時間である。
今一番長く時間がかかっていてイヤなこと。
それを解決することを優先している。
婚活のときは、寂しいけど、人と会うとそれはそれでムカつくプライベートを埋めるため。
独立は、プライベートの次に長くて嫌いな会社員を辞めるため。
趣味は、独立したらまた増えるであろうプライベートを充実させるため。
世の中には、イヤなことはおいといて他のことを充実させようという考え方もあるが、根本的な解決にはならないと思っている。
ブラック企業に勤めてる人が、いくら趣味を充実させるったってムリがあるだろう。
最も時間的に長くてイヤなことは何か?
それを真っ先に解消させるべきである。