会社の女子が友達の結婚式に行ったんだって。
それについて話してたら面白かったので、書いてみよう。
本人たちは考えてやってんのかもしんないけど、傍からみたら「どうでもいい」って思うこと。笑
スポンサーリンク
新婦のドレス
結婚式の衣装って高いんだよね。
特に新婦のドレス。
数時間借りるだけで何十万とかするね、たしか。
でも結婚式に参列してる側からすると、正直どうでもいい。
ドレスなんてそんな見慣れないせいか、どれも同じに見えるというか。
どんなの着てたか、ぜんぜん覚えてない。
何度となく結婚式行ったけど、見事に一つも思い出せないなぁ。
悪い気がするけど、それが本音だよね。
友達の余興
知ってる人ならともかく。
知り合いの知り合いレベルの、要するにほぼ知らない人の上手くもない余興もどうでもいい。
いやね、一生懸命練習したのとかもわかるんだけどね。
それが返って見てるほうにもプレッシャーになって、ますます面白くないというか。
仲間内だけで集まったときにでも、やりゃいいんじゃないかな。
式場
式場って、場所とか知名度によって値段がかなり違うんだよね。
でもどこもキレイだから、あんまり差がないというか。
むしろ高いところほど狭かったりして、来てる側の印象が悪かったりする。
親戚が白金高輪で結婚式やったんだけど、みんな狭いだの、食べ物が凝りすぎて美味いのか美味くないのかわからんだのと、不平不満だらけ。
クッソ高かったんだろうけど、現実はそんなもん。
引き出物
最後にもらう引き出物。
いらない!
絶対いらない!
その分ご祝儀安くして!
いいよいいよ、もうコップとかいっぱいあるから!
「好きなものが選べるように」ってカタログギフト入れてくれるぐらいなら、ご祝儀安くしてもらって余った金を好きに使うから!
酔っぱらってんのに、あんな重いの持って帰るのも大変。
もうやめて!
引き出物はホント意味わかんねー。
得するのは、引き出物売ってる業者だけ。
あの謎の習慣は、早く根絶させたほうがいい。
所詮、自己満足
結婚式って、「金払って私たちを祝いに来い」っていうすごい行事だと思うんだよ。
オレもやってるから全く意味がないとは言わないけど、それでも基本的には自己満足のイベントだよ。
だから多少なり、来てくれる人の本音を考えたほうがいいと思うんだよね。
行きやすい場所かとか、料理が美味しいかとか。
行く人が本当に気になるのはそういうことだよ。
ということで、「結婚式でこだわるべきこと」についても気が向いたら書こうと思う。