今日も読者相談!
早速、相談内容から。
いつもブログが励みになっています。
心に刺さるテーマが多くて日々の楽しみです!
ありがとうございます。
私は現在29歳でこれまで何人かとお付き合いしてきたのですが、毎回短い期間でフラれてしまって悩んでいます。
付き合う上での注意点をアドバイスいただければと思い、ご相談させていただきました。
付き合い始めの頃はお互いテンションが高く、ラブラブな感じなのですが、徐々に相手と会う頻度や連絡する頻度が減ってきて、私に対する態度が雑になってくるように感じます。
そして最終的にフラれてしまうのですが、その時に「何を考えてるかわからない」「合わせすぎる」「友達としてなら付き合える」と言われることが多いです。
自分なりに原因を考えたのですが、付き合う中で自分の個性の出し方が下手だと思いました。
私は本音を言って受け入れてもらえないことや自分が傷付くのを恐れて、好意や不満に思っていることを相手にあまり伝えられません。
それと友人からは、第一印象では受け身だけど、実は頑固で自分勝手でよく言えばマイペースと言われたので、最初の雰囲気と中身にギャップがあるかもしれないとも思いました。
ギャップを作らないために、なるべく始めから自分を出していこうと思って、過去の恋愛の失敗談(浮気してしまったことがある)を暴露してしまい引かれてしまったこともあります。
次に誰かとお付き合いできる時には、付き合う段階で居心地が良くて合う人を選ぶ、自分の思いをこまめに伝えることを気をつけたいと思っています。
この情報だけでは難しいかもしれませんが、ここまでで感じたことや付き合う上での注意点、自分の出し方のポイントなどアドバイスいただけるととてもありがたいです。
長文をここまで読んで下さってありがとうございます。
これからも俺様さんのご活躍を心よりお祈りします。
宜しくお願い致します。
「心に刺さるテーマが多くて日々の楽しみです!」
オレも同感。
スポンサーリンク
過剰に合わせないこと
フラれるときに彼から言われることと、友達の話から「たぶんこんな人だから、うまくいかないんだろうなぁ…」ってのを書いてみる。
「合わせすぎる」ということで、彼が言うことすべてに「そうだよね!」「わかる、わかる!」みたいに同意してしまう。
たとえ自分の意見は違っていても、考える前に習慣的に合わせてしまうというか。
もはやそれが処世術のようになっているというか。
女性だと身近に一人ぐらいいるのではなかろうか?
ところが、ただその場その場で合わせているだけなので、言ってることとやってることが違ってくる。
オレが「遅刻する奴はクソだ!」と言ったら「そうそう!」って言ってたのに「自分が遅刻してるじゃん?」みたいな。
ある程度合わせるのは、別に悪いことではない。
最初から何でもかんでも否定するよりはよほどいい。
だが程度の問題で、ずっとそればかりだと相手からは「ただテキトーに同意しているだけ」「自分の意見がない」と思えてくる。
長く付き合うには、合わせるだけでは厳しい。
まずは合わせすぎないことを意識してみたらどうか?
相手の意見を否定する必要はないが、明らかに「違う」と思ったら「そっかぁ…」と肯定とも否定とも取れないことを言って流すとか、話を変えるとか。
それだけでも、合わせすぎる感はだいぶ減ると思う。
自分を出すとは
さらに、自分を出すにはどうしたらいいか?
非常にいい例がある。
今回の相談である。
ある程度付き合ったら、書いてもらった悩みをそのまま言うのである。
「付き合うといつも、何を考えてるかわからないとか、合わせすぎるとか言われちゃうんだよね…」
言えば、どうしたらいいかアドバイスをくれるなり、質問者さんに思ってくれることを打ち明けてくれるなりするかもしれない。
上手くいけば、距離はグッと縮まる。
悩みを話すのは、自分を出して相手とより深い関係を築くには良い方法である。
他には、そうだな…。
ネガティブな話全般ね。
人の悪口、仕事の愚痴なんかもいいね。
逆に、熱い話もいい。
「仕事でこうなりたい!」とか「こういう風に生きたい!」とか。
ちょっとマニアックな話なんかもいいね。
オレ海外ドラマ好きだけど、そんなに好きな人はいない。
だから相手も知ってたりしたら超盛り上がる。
ぜんぜん違うけど、バカなことを言ったりやったりするのもいいね。
「今日はうんこが4回出た!」とかね。
別にうんこじゃなくてもいいけど。
…ということを参考に「今日はこの話をしてみる!」と決めて話してみたらどうか?
相手の性格と付き合いの深さも考えて、この程度なら引かれないだろうって話をね。
アドバイスは以上。
がんばってくれ。