昔から「社会を変えたいから起業する」とか、「好きなことを仕事にする」みたいなのに違和感がある。
いや、別に社会変えたくないし。
人の勝手だけど、そういう大げさな夢を持つ気持ちがオレにはよくわからん。
好きったってねぇ…。
オレ毎日ブログ書いてるから好きっちゃ好きなんだろうけど、じゃぁブログで生活したいかって言われたら、ネタなくなりそうだし、孤独だし、あんま儲かんないし、不安定だし…正直イヤだね。
スポンサーリンク
やりたくないが原動力
いやでも、独立とか起業はしたいんだよ。
で、副業をずーっとやってる。
なんでかって、会社員やりたくないから。
満員電車に乗りたくない。
人の言うことを一切聞きたくない。
一緒に働く人を選びたい。
働く場所を選びたい。
成果を出しても給料が大して上がらないとか意味がわからない。
台風の日にさっさと休みにしない意味もわからない。
その他もろもろ。
会社員やってもイヤなことが多すぎるから、じゃぁ自分でやるしかないな、って。
それが原動力。
やりたくないは明確
もう一つ思うんだけど、やりたいことってよくわかんないけど、やりたくないことは割と明確じゃん?
前にプログラミングやってみたら意外に向いてたって書いたけど、興味がなくても必要に迫られてやってたら好きになったとか、逆もまたしかりで、やりたいことなんてやってみなきゃわかんない。
やりたくないことって割とはっきりしてる。
オレが会社員やりたくないって、すでにやってみてイヤなわけじゃん?
それってほぼ正しいじゃんね?
やりたいことはそれが本当にそうかわからないけど、やりたくないは割と明確だと思うんだよ。
だったら、「やりたくないことをやらない」っていう夢や目標があってもいいんじゃないかって。
バカとかっこつけ
「起業して何がしたいんですか?」って聞かれるたびに、
「とりあえずやってみて続きそうで、そこそこ儲かりそうなことなら何でもいいんです。
何がやりたいっていうより、会社員がやりたくないんです。」
って言うと、なんか「えっ?」みたいな表情になる。
独立とか起業っていうと、冒頭の「社会を変えたい」とか「好きなことを仕事にしたい」って言わなきゃおかしいって感じがあるんだと思う。
それはそれで一理あると思ってる。
「会社員やりたくないから起業」とかっていうと、バカが一攫千金狙って詐欺的な商売を始めるイメージがある。
実際そういうケースも多いだろう。
「社会を変えたい」とか「好きなことを仕事にしたい」とか言ってたほうが、なんかかっこいい。
本音がそうかは知らないけどね。
要するにバカとかっこつけが多すぎて、独立とか起業するならかっこいいことしなきゃいけないみたいになってんじゃないかと思うわけ。
知るか!ってね。
やりたくないことをやらないのが、オレの目標であり夢でもある。
やりたいことなんて決まってないし、今のところ決める気もない。