会社の人と話してて、驚いたことがある。
「オレは有給も取らないし、サービス残業だってしてる。
こんなにがんばって働いてるのに、こんなに給料が安いのはおかしい!」
…いやいや、何言ってんの、この人?
スポンサーリンク
ムダな努力の例
なんでオレがそう思ったかって、ウチの会社は有給取るなとも、サービス残業しろとも言ってないから。
むしろ、手が空いてるときは有給取ろう、残業するより効率的に仕事をしようという流れだ。
勝手に望まれてもいない努力をして、認められないと嘆いているのだ。
なんと愚かな…。
こういうムダな努力って、オレはかなりあると思っている。
家族のためにがんばって働いてるのに、それをわかってもらえないとかね。
家族に求められてるのは、がんばって働くより、家事を手伝ってほしいとか話を聞いてほしいとかなんじゃないか?って。
好きでもない人と「断れないから」とかって理由だけで付き合って、ストレスためて裏で文句言いまくるとかね。
付き合いたくないなら、理由つけて断ればいいじゃん?
金持ちになるのに、宝くじ買いまくるとか。
確率的に99.999%ムリ、他の方法を考えよう。
過程より結果
日本では(他の国は知らないけど)、努力することばっかり称賛され過ぎてて、何をどう努力すべきか考えるってことが意識されてないんじゃないかと思う。
「結果より過程」とかってよく言うじゃん?
その考えの慣れの果てが、勝手にムダな努力をして結果が出ないことを嘆いてるバカを大量発生させてんじゃないか?
「過程より結果」と考えないとダメ。
結果を出すにはどうするか、そこから考えて努力しないと、報われるわけないんだよ?
結果が出ない努力なんて、何の意味もない。
ま、現実そこまででもないけど、そのぐらいの気持ちで考えないとさ。