自分一人で仕事する分にはいいんだけど、上司や同僚にやってもらうことがあると厄介。
反対されたり、なかなかやってくれなかったり、忘れられてたりしてね。
(ちなみに部下は、地位を利用してさっさとやらせる。)
どうしたらいいかずっと考えてたんだけど、答えが見えてきた。
スポンサーリンク
言うとやる気になる?
例えば、「〇〇したほうがいいですよ」って言うと大体反対される。
「そんなのやっても意味ない」とか、できない理由を並べたてられたり。
なんだけど、ある日気づいたんだよ。
言うと、後でやる気になってくれることが多い。
また同じ話題が出てきたときに、自分から「そうだな、〇〇したほうがいいな」って、おいおいあんた反対してたじゃん?ってことを、さらっと言ったりするわけよ。
何か言われるとその場では反論したくなるけど、あとあと「あいつの言ってたこともたしかにそうかもなぁ…」ってなって、知らぬ間に自分もそう思ってたみたいになるんじゃないかと思う。
…ということは、だ。
早めに何度も言う
やってほしいことがあったら、もう早め早めに言っとく。
「〇〇したほうがいいと思うんですよねぇ。」
って、軽くジャブを入れとく。
その場では反対されても気にしない。
言うだけで、後で勝手にやる気になってくれたりする。
(もちろん、明らかにおかしな提案でなければ。)
ただちょっと面倒なことをしてもらわなきゃならないとなると、なかなかやってくれない。
だからもう、定期的に何度も言う。
一週間おきとかで、「そういえば、あれどうですか?」ってさらっと聞く。
関連する話が出てきたら、「やっぱり〇〇しといたほうがいいんじゃないですかねぇ」ってさりげなく織り交ぜる。
何度も言ってれば、ほぼ確実にやってくれる。
淡々とやるのみ
会社で人を動かす方法はずっと考えて、資料作って持ってくとか、「絶対やらせる」って気合いで説き伏せるとか色々やったんだけど、今のところさらっと何度も言うってのが一番使える。
ラクで効果があるからね。
会社で何かしてもらいたかったら、「〇〇しといがほうがいいと思うんですよねぇ」「やっぱりあれやったほうが…」って、淡々と定期的に言い続けてればいい。
何か言われても気にする必要なし。
いったん引き下がると見せかけて、また期間をおいて当たり前のように言ってればいい。
会社に限ったことじゃないかもしれない。
家族でも友達でも、使えるかもね。
そうだ、そうしよう!
やってみよう!
人を動かすって、意外に簡単かもしれないよ?