オレも着実におっさんになってきてるんだけど、年取ると人生の明暗がはっきり分かれてくるわけよ。
人生うまくいってそうな奴と、うまくいってなさそうな奴。
その違いってどこから生まれるのかなぁ…ってちょっと考えてみた。
スポンサーリンク
何がきみの幸せ?
幸せなんて人それぞれ。
出世して偉くなりたい人もいるし、普通に生きるのがいいって人もいるし、とにかく趣味が一番って人もいる。
どれが良いってのはないんだけど、自分にとって何が幸せか、考えることは必要だと思う。
いや、「思う」じゃないな。
考えなきゃダメだ。
目的地を決めずに歩き回ってたら、行きたいところに行くはずなくて、迷子になるだけだから。
毎日毎日言われた通りに仕事してるだけ、なんとなく結婚してとりあえず家族に文句言われるのはイヤ、みたいな感じの人は幸せにはなってないよね。
その場その場で反応するだけじゃなくて、自分がどうなりたいか、立ち止まって考えないと。
なかなか見つからなかったり、考えが変わることもあるから、そのたびに何度も何度も。
行動あるのみ
で、考えたらそれに向かって動かないと。
行動力の話なんだけど、これ人によって差がすごいと思ってる。
ただ「海外旅行行く」ぐらいの話であっても、人によっては簡単だったり難しかったり。
働いてる人なら有給取って、だれかと行きたいなら誘って、滞在期間何をするか計画して、実際行くって流れだけど、難しい人には難しいよね?
休んだら迷惑かけちゃうし…だれを誘ったらいいかな…迷惑じゃないかな…海外旅行の計画なんてしたことない…ってね。
行動力って、筋肉みたいなもので、使ってる人はすっごい使えるけど、使えない人…いや使ってない人は使えない。
その差が、年とともに広がっていくように思う。
宝くじだって買わなきゃ当たり前的な話で、何事もやらなきゃ意味がない。
いつまでも「自分もやればできる」とか、「忙しくてできない」みたいな話してる奴が幸せになれるわけない。
行動しなきゃダメだよね。
当たり前のことをする
自分にとって何が幸せか考えて、それに向かって行動するって、まぁ考えれば当たり前の話だよね。
ところが、日々流されて何も考えてなさそうな人、考えてはいるけど何もせずに立ち止まったままの人って多い。
あと、何も考えずにとりあえずイヤなことから逃げて逃げて逃げまくって、袋小路に追い込まれる人なんてのも結構いる。
10代では笑える。
20代でもまだ何とかなる。
でも30過ぎてずーっとそんなんだと、今後の人生どんどんきつくなると思うよ、オレは。
てか、周り見てるとそうなってるんだよ。
人生うまくいってる人とそうじゃない人の違いって、うまくいくように考えて行動してるかって、ただそれだけなんだよ。
幸せになりたいなら、目的地を決めて、そこに一歩でも進んでいくっていう、当たり前のことをしなきゃね。