女性から、こんな言葉をよく聞く。
「子どもがほしいから、結婚したい」
「もう年齢的にも子ども作らないと…」
「旦那はいなくていいけど、子どもはほしい(!?)」
なるほど。
要するに子どもがほしいと。
では、男はどうなんだろう?
スポンサーリンク
どっちでもいいが多数派
すでに子持ちのオレだが、子どもがいないとき、どう思っていたか?
「出来たら出来たで、出来なきゃ出来ないで、まぁどっちでもいいや。」
子どもを見てかわいいとは思うが、「何が何でも自分の子どもがほしい」とはならなかった。
理由はわからないが、とにかくそうだった。
他の男性はどうなのか?
真面目に男同士で子どもがほしいか話し合ったことがないのであれだが、「子どもがほしいから結婚したい」的な言葉を聞いたことは、たぶんない。
「嫁はいらないけど、子どもはほしい」は、全くない。
(子持ちで離婚したい人は別として。)
強いて言えば「結婚したら、子どもはほしい」と、言うなればちょっと弱めの発言がせいぜいである。
逆に、「子どもはいらない」は10人中2~3人から聞く。
「子どもが嫌いだから」とか、「金がかかりそうだから」とか、「浮気できなくなるじゃん(!?)」とかね。
まとめると、7~8割の男性がオレと同じように「子どもはいたらいたで、いなきゃいないで、まぁいいや」ぐらいの感覚で、2~3割は「子どもはいらない」ではないかと思われる。
女性側の対策
男性の感覚を踏まえ、子どもがほしい女性はどうすればいいのか?
付き合ってる段階であれば、ストレートに男性に聞くことが先決だ。
「子どもがほしいのか、ほしくないのか」と。
どちらでもいい的な発言ならOK。
ほしくないは、本当にほしくないということなので、残念ながら別れを検討したほうがよさそうである。
結婚したらどうするか?
女性側から妊活を迫るべきである。
いやだって、男はどっちでもいいんだから。
勝手に積極的に妊活するとは考えにくい。
女性側から言うしかない。
言い方は2人の関係によるので、一般化できない。
引かれない程度に、でも気持ちが伝わるように、「子どもがほしいから妊活したい」ことを考えて話すのみ。
ということで、健闘を祈る。
★
新コラム!
要するに、やめとけと。