妊娠中、奥さんが病院で、
「妊婦さんは野菜を多く食べましょう」
的なことを言われたのだそう。
以来、我が家の料理は野菜が盛りだくさんなのだが、非常に調子がいい。
「野菜は体にいい」とよく言われるが、本当にそうだと思う。
理由は二つある。
スポンサーリンク
うんこが普通!
一つ目。
快便!
オレは昔から下痢気味だった。
全うんこのうち、下痢が7割、普通が3割ぐらいで、下痢のほうが多いぐらいだった。
…が、野菜を多く取るようにしてからというもの、あっという間に改善。
普通のうんこがほとんどである。
(色も黒に近い茶色からオレンジになったが、それが良いのか悪いのかはわからない。)
下痢が当たり前だったので何とも思わなかったが、普通のうんこのほうが断然いい!
トイレに行く回数も、使うトイレットペーパーの量も減る。
突然の便意でうんこをもらしそうになることもなくなる。
あぁ、うんこが普通ってすばらしい!!!
食後がいい!
二つ目。
野菜が多いと、結構な量を食べた後でもお腹が軽い。
最初物足りない気もしたが、慣れるとこれが実にいい!
満腹感がありすぎると、お腹が重いような、動くのが面倒なような、ともすると気持ち悪くなったりする。
しかも、翌日ぐらいまでその感覚が持続する。
野菜中心だと、そういうのがない。
食べている間の「美味い!」とか、「いや~、食った!食った!」みたいな満足感は弱いのだが、続けていると徐々に食後の快適さのほうが重視されてくるような感じがある。
また野菜そのものも、より美味しくなってくる。
味に慣れるのか、食後も気分よくいたいからなのか…まぁどちらもあるのだろう。
野菜を食べよう!
「野菜は体にいい」のは知っていたが、体にいいのその先がよくわかっていなかった。
「体にいいから、何?」ってね。
実際にやってみると、
体にいい→調子がいい→幸せ
となることを実感している。
ということで、みなさんも野菜を多く食べよう!