オレの会社のデスクには、ティッシュが置いてある。
会社にいるおっさんが、毎日のように無言で使う。
オレより使ってんじゃねーか?ってぐらい。
なのにティッシュがなくなったとき、補充するのはオレだ。
最近、会社も経費にうるさくなって、ただティッシュもらってくるのにも色々書かされて面倒だというのに。
この前もおっさんがティッシュを使い切って空箱のまま放置してやがって、あやうくキレそうになったのだが…。
スポンサーリンク
些細なことの危険性
ところでオレは、夫婦がいつまでも仲良くするには何でも話し合うしかないと、しつこく、しつこく書いている。
ティッシュ事件のとき、思った。
「つまり、こういうことだ!」と。
会社のおっさんはおそらく「ティッシュを使うぐらい、別にいいだろう」と思っている。
だがオレは、
「毎日毎日、人が持ってきたティッシュを勝手に使いやがって…。
なくなったら補充ぐらいしろや、このクソヤロー!」
とキレる寸前である。
夫婦も同じ。
ティッシュを補充する程度の些細なことでも、何度もやられると本気でムカついてくる。
だから、ティッシュレベルのことから話し合わなければいけないのだ。
丁寧に伝える
では、どうやって話し合うか?
おそらく、こういう人が一番多いのではないだろうか。
「自分でティッシュ使ったんだから、補充ぐらいしといてよ!」
ダメダメ!
本人悪気ないんだから「なんでティッシュぐらいで、そこまで言われなきゃいけないんだ!」って思われて、逆に相手に嫌われることになってしまう。
相手は、会社の…偉くはないけど年食ってるから強くは言いにくい…という想定で行こう。
「ティッシュぐらいであれなんだけど…
使い切ったら補充しといてもらえるとうれしいんだけど。」
丁寧に言うのだ。
場合によっては「ティッシュぐらいのことでも結構ストレスになる」ということを付け加えてもいいだろう。
夫婦といえど、他人。
悪気なくストレスを与えてしまう、与えられてしまうことなどしょっちゅうだ。
些細なことでも、丁寧に伝えなければならない。
ちなみにオレは、ティッシュを勝手に使うおっさんに対してどうしたか?
おっさんからは使いにくい場所に、ティッシュ移動してやったわ!!!
ざまーみろ!!!