「〇〇な人は幸せを感じやすい」のようなデータって、実は色々ある。
少し前まで、幸せなんて主観的に感じるものだから、データ化できるようなものではないと思っていたのだが…
最近はそうでもない。
スポンサーリンク
すでに明確な幸せの例
例えば、 「独身者より既婚者のほうが幸せを感じやすい」ということは、色々なデータからすでにはっきりしている。
そして、オレはその通りになっている。
バカみたいに思われるかも一人よりさみしくないし、楽しい。
極言すればそれだけだが、明らかに幸せである。
「友だちが多い人のほうが幸せを感じやすい」
これもそう。
友だちが少ないときは好きな人とだけ関わってたほうがいいと思っていたのだが、色んな人と会ったほうが単純に面白いと実感している。
もちろんイヤな奴も混じってきてしまうんだけど、徐々に「こういう人いるよね」と思えてきてさほど気にならなくなってくる。対処法もわかってくる。
また少しであれば、いい人のありがたみを思い出させてくれる存在ともなる。
総じて、少ないよりは多い今のほうが幸せである。
「ヒマな人より、忙しい人のほうが幸せを感じやすい」
意外かもしれないが、余暇が多い人より仕事が忙しい人などのほうが幸せなことが多いらしい。
何かの本に書いてあったが、著者の方が意外に思って問い合わせたところ、統計的に間違いないらしい。
言われてみれば、オレも本業は定時帰りで休日出勤もほとんどないので、一般的に見たら割とヒマだが、副業をかなりしている。
そういう意味では忙しい。というか、あえて忙しくしている。
たまに何もしないようにしてみるのだが、かえってヒマすぎるような、退屈してしまうような感じはある。
忙しい人のほうが幸せかもしれない…と思い始めている。
要するに、普通の幸せ
今まで書いたことって、なんのことはない。
昔からよく言われてる、普通の幸せである。
結婚して、がんばって働いて、あと人付き合いは大事にしましょう、と。
常識はあまり信じない性格だが、たしかに経験上その通りになってきているので、信じざるを得ないというか。
まぁ幸せになるのはいいことなので、ここに関しては常識的に生きてみようと思っている。
また、「子どもがいる人のほうが幸せを感じやすい、たとえ子どもとの仲が疎遠であっても子どもがいない人よりは(!?)」というのも、すでにデータとして出ている。
さて、子ども作ろうかな。
★
ありがたいことに、婚活口コミサイト「KONKATSU WORLD」に連日口コミが投稿されてる!
数が集まってくると、「〇〇がダメ」という意見に「こうすればいいんじゃない?」という提案も出てきたりして、どんどんレベルアップされていくね!
婚活している人、興味がある人、見よう!
ついでに口コミも投稿してもらえるとありがたい!
オレも裏で地道にがんばってます!
広めていきまっせ!