今日も、悲観的と楽観的についての話。
そもそも、悲観的だと何がいけないのだろうか?
参考にするのは、引き続き、この本。
スポンサーリンク
楽観的すぎても問題あり
先日、楽観的な人はフラれても「相手が悪い」と考えると書いたが、こんな女性がいたらどうだろう?
彼とのデートは気分次第でしょっちゅうドタキャンする。
彼のダメなところは、彼がどう思うかなど考えもせず、何でもダメ出しする。
そうこうしてるうちに、フラれてしまう。
だが、彼女はこう思う。
「この程度のことで怒る男なんてありえない!」
お前がありえねーよ!っつー話で。
そう、楽観的すぎても問題があるのだ。
たまに「自分が悪かったのかもしれない」と思うぐらいには、悲観的であったほうがいい。
ちなみに、こういう楽観的すぎてムカつく女は、10人に1人ぐらいいると思っている。
悲観的であるデメリット
とはいえ、悲観的すぎるのも問題である。
フラれるたびに「自分が悪い」「だれにも好かれない」などと悩んでいたら、次の出会いを作る気もなくなるし、悪くすると精神的に病んでしまう。
恋愛なんてのは、ほとんど相手との相性の問題であり、自分が悪いというより単に相手と合わなかっただけという可能性のほうが高い。
恋愛に限らず、悩むより動き回ってたほうが上手くいくことは多い。
悲観的だと、気分的に落ち込みやすくなり、行動力がなくなり、結果上手くいかないことが増え、さらに落ち込んでしまうという悪循環に陥りやすい。
だから、悲観的なのが問題なのだ。
ということで、抽象的だが「やや楽観的」ぐらいでいるのが生きやすい。
そうなるためにはどうすればいいかは、また明日。
★★★
婚活必勝のバイブル「オレ様婚活術:まだ簡単に結婚できると思ってんの?」Kindleにて発売中!!! → 説明はこちら
LINEスタンプ「オレ様パンダ」が販売開始だぞ!超かわいい!超使いやすい!しかも超安い!もはや買わない理由がない!
noteにて販売中:バカバカしい目標を立てて朝晩唱えると、目標が達成されると言い張る、あやしすぎる記事
★★★
【オレを応援したい方へ】
下記リンクから、Amazonで買い物してもらえると、そのうちの数%がオレのポイントになるので、何か買うついでにぜひ!
儲かった分の一部は、ブログを書くときに参考にする本代や、地方オレ会の旅行費にもする予定。
よろしく!!!