社会人になったばかりの頃を思い出す。
あのときから肩こりがひどく、同期に肩をもんでもらっていた。
彼がいい人だったのを利用して、毎日もんでもらっていたのだ。
今思えば、ひどい話である。
それはさておき、もう10年以上前の話だ。
そう、オレはそんなに長い間、肩こりに悩まされてきた…。
ずっと悩まされた肩こりも解消に向かいつつある。
今日はその方法をご紹介。
(オレの体験談のみなので、万人に通用するかはわからない。
だが、効く人もいるだろう。)
スポンサーリンク
整体(カイロプラクティック)
「肩こりを治すには姿勢を良くする」とは、聞いたことがあるかと思う。
だがどうやって?
意識して姿勢を良くする、姿勢が良くなるイスを使う…といったことを試してみたが、良くならなかった。
それどころか、肩こりが悪化したり、肩以外の部分が痛くなったりした。
何年もかけてできた姿勢は、そう簡単には変えられないようだ。
物は試しと、整体に行ってみた。
整体には色々種類があるらしいが、オレが行ったのは「カイロプラクティック」というものだ。
結果、姿勢が劇的に良くなった!
最初マッサージされて、部分的に上がったり下がったりするベットで矯正してもらったのだが(例えば腰の部分だけ「ガタン」と急に落ちるような)、1回で自分でも姿勢が良くなったとわかるぐらい良くなり、2~3回行ったら目線が高くなったのがはっきりとわかった。
姿勢が良くなって、身長まで高くなったらしい。
ところで、姿勢が良くなるとなぜ肩こりにいいのか?
あくまでオレの感覚だが、例えば猫背だと、背中の筋肉が丸まって血行が悪くなり、言うなれば伸び切ったゴムのように固くなっている。
姿勢を正すことで、ゴム本来の長さに戻り、血行が良くなりやすい。
だから、肩こりを治すには姿勢が大事、ということなのだと思う。
それだけで良くなるというよりは、肩こりになりにくく、また治しやすい土台ができるようなイメージだ。
そう、あくまで土台。
なので、もう一つやることがある。
運動
やはり、運動だ。
走る、泳ぐ、ストレッチ、筋トレ、スポーツと色々試したが、結論から言えば、長時間やれば何でも効果がある。
だが、長時間やるのは面倒なので、短時間で効果があるものに絞り込んだ結果、一番効いたのは、
「走る+雲梯」だ。
雲梯は公園に良くある、これだ。
これまた感覚的な話だが、走ることでまず全身の血流を良くする。
さらに雲梯で、背中から腕まで肩からつながる筋肉を一気に使うことで、肩こりに関係する箇所に血が一気に流れる。
肩こりは血行が悪いことが原因なのだから、そこに血を流せば良いのだ。
専門的なことは知らないが、オレの感覚ではそうだ。
運動であれば何でも、ずっとやれば背中から腕までの血行は良くなるので、効果は同じだ。
だが短時間で、かつ手軽になると、今のところ「走る+雲梯」がオレにとってベストだ。
走る10分、雲梯2~3分、それを週に3回ほどで十分な効果がある。
雲梯がなければ、それなりの時間走る、泳ぐ、ボルダリングあたりが良いかと思う。
肩こりが気にならない程度にするには、週に2~3回、30分~1時間ぐらいかな。
以上が、肩こりに関する本を5冊ぐらい読み、ネットでも調べ、気になるものは何でも試してみたオレが、現状ベストと言える肩こり解消法である。
結果、10年来の肩こりはほぼ解消した。
ということで、肩こりにお悩みの方はお試しあれ。
★★★
LINEスタンプ「オレ様パンダ」が販売開始だぞ!超かわいい!超使いやすい!しかも超安い!もはや買わない理由がない!
noteにて販売中:バカバカしい目標を立てて朝晩唱えると、目標が達成されると言い張る、あやしすぎる記事
★★★
【オレを応援したい方へ】
下記リンクから、Amazonで買い物してもらえると、そのうちの数%がオレのポイントになるので、何か買うついでにぜひ!
儲かった分の一部は、ブログを書くときに参考にする本代や、地方オレ会の旅行費にもする予定。
よろしく!!!