先日、婚活パーティーのサイトを見ていたら、「男性は医者、弁護士、エリート限定」「公務員限定」みたいのってまだ結構あるようで。
それだけ、そういう職業の男性は女性に人気なのだろう。
高収入とか、安定してるイメージがあるからだろう。
(エリートって何やねん?って気もするけど 笑)
しかし、本当にそうかなぁ…
医者はいいにしても他はなぁ…
スポンサーリンク
大学時代の知り合いに3人ほど弁護士になった人はいるが、みんな大変そうである。
そんなに詳しくはないのであれだが、弁護士って10年ぐらい前から司法試験の合格者数が増えて、かなり人が余っている状況だと。
事務所に勤めていても給料が安いとか、独立しても仕事を選んでる余裕はないとか聞くけどね。
人によるのだろうが、もはや昔のように「弁護士=高収入」ではないだろう。
また、「公務員だから安定してる」みたいのもよくあるが、オレはかなり怪しいと思っている。
今、公務員ってあんまりイメージよくないじゃん?
非効率でラクな仕事して、金は結構もらってやがる、みたいな。
過激な主張をする政治家が当選したら、給料カットとか、リストラとか、民営化が推し進められてそもそも公務員じゃなくなるとか、ありそうな気がするけどねぇ…。
エリートっておそらく有名大企業勤務ってことだろうが、本当にハイスペックかどうかは会社と職種に寄るだろう。
会社自体が傾きそうだし、それやってたら転職先もないよね…ってのは大企業にいたのでなんとなく分かる。
ともあれ、
「女性が思うハイスペックって全般的に見方が古くないか?」
と思うのである。
スペックを重視することの良し悪しは置いとくにしても、そもそも今どんな人がハイスペックか真面目に考えたほうがいい。
ちきりんさんの本をご参考に。

マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法
- 作者: ちきりん
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2015/02/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (24件) を見る
こういう人なら今後生きていける、ってのがなんとなく分かる。
とりあえず、職業で一括りにしてしまうと、一見ハイスペックなだけのハイリスクな男性を選びかねないと思われる。
★
新コラム!
要するに、迫れと。
★★★
noteにて販売中:バカバカしい目標を立てて朝晩唱えると、目標が達成されると言い張る、あやしすぎる記事
「オレ様の世界」累計100万PV突破記念動画、完成しました!
★★★
【オレを応援したい方へ】
下記リンクから、Amazonで買い物してもらえると、そのうちの数%がオレのポイントになるので、何か買うついでにぜひ!
儲かった分の一部は、ブログを書くときに参考にする本代や、地方オレ会の旅行費にもする予定。
よろしく!!!