オレはボウリングが下手だ。
生まれてこの方、もう50回ぐらいはやったはずだが、全く上手くならない。
ひどいときは40~50、たまに100をギリギリ超えるぐらい。
ならせば、平均70ってとこだろう。
先日、またボウリングに行く機会があったので、今度こそは!と準備して臨んだのだが…
スポンサーリンク
オレが「121」!?
結果から見てほしい。
丸で囲った部分がオレのスコアで、121である。
…う~む、信じられん。
120超えなんて、何年振りだろうか。
ようやく普通になれた気がする。
そして、もう一つ。
2ゲーム目、これから書くやり方を、みんなに教えたところ、
一投目から、ストライク続出!
これにはオレもビビった!
ということで、早速書いていこう。
ボールは穴のサイズに注意
まずはボールの選び方。
重いほうが倒れやすいらしいが、重すぎてコントロール不能になってしまうと本末転倒。
持った感じ、何となく投げられそうな気がするものでいい。
注意してほしいのは、穴のサイズ。
小さすぎて投げるときに指がひっかかってしまうと、あらぬほうに転がってしまう。
大きくて困ったことはオレはないので、少し大きめぐらいにしておこう。
ピンは見ない!
ここから先は、下記の記事を参考にさせてもらった。
参考にというか…書いてある通りにやっただけなのだが…、書かせていただきます!
投げるとき、ピン見るじゃん?
真ん中狙って投げるじゃん?
それがいかん!
じゃぁ、どこ見るの?って、ここ。
レーンの上にある書かれている、縦長の三角形みたいなやつ。
スパットと呼ぶらしい。
ここだけ見る。
で、オレの場合、右から二番目の上を通るように狙うと、ちょうど真ん中に行く。
ずれたらその分、狙うスパットをずらせばいい。
いやホント、これだけで全然違う!
真ん中に行きやすくなるし、左のほうにピンが残ってれば、「右から3番目のスパットを狙えばいいかな…」みたいに戦略が立てられる!
とにかく、オレは結果が出たし、これだけ教えたらみんなスコア上がったから、間違いない!
あともう一つ。
同じ位置から助走する
助走エリアには、下の写真の通り点が書かれている。
右から2番目の点を右足で踏んだ位置から助走する、みたいに仮決定して、エアーボウリングしてみる。
素振り的な感じでね。
で、何となくしっくりする位置を決めたら、毎回そこから走り始めて投げる。
「もうちょっと近くからのほうがいい」と思えば、スタート位置をちょっと前にする。
投げると右に寄ってしまうなら、気持ち左にずれる。
そんな感じで調整していく、と。
やってみると、フォームが安定するような、ダメだったときにその理由が推測出来るような気がするよ。
以上、まとめる。
・ボールは穴のサイズに注意する
・ピンは見ずに、スパットだけ見る
・毎回同じ位置から助走する
なかなか100いかなかったり、毎回スコアが上下する人は試してみたらどうでしょう?
結果も出るし、何より楽しいと思うよ!
★★★
noteにて販売中:バカバカしい目標を立てて朝晩唱えると、目標が達成されると言い張る、あやしすぎる記事
★★★
【オレを応援したい方へ】
下記リンクから、Amazonで買い物してもらえると、そのうちの数%がオレのポイントになるので、何か買うついでにぜひ!
儲かった分の一部は、ブログを書くときに参考にする本代や、地方オレ会の旅行費にもする予定。
よろしく!!!