昨日、その時々の感情と、聴く音楽がリンクしていることを書いた。
オレの場合、ほぼ怒ってたので激しい曲ばかり聴いていた、と。
では、なぜそうなるのか?
自分なりに分析してみた。
スポンサーリンク
音楽は感情を増幅させる
楽しいときに明るい曲を聴けば、より楽しくなる。
怒ってるときに激しい曲を聴けば、もっと怒りたくなる。
落ち込んでいるときに悲しい曲を聴けば、余計に落ち込む。
つまり、音楽には感情を増幅させる効果がある。
このことは経験的に分かってもらえると思う。
ところで、楽しいときに楽しくなろうとするのは分かる。
もっと楽しいほうがいいから。
だが、ネガティブな感情を増幅させるのって、なんか変じゃないか?
余計に怒ったり、悲しくなってどうするんだ?
…この一見自虐的な行動が、実は合理的なんじゃないかと思う。
スッキリして前に進める
分かりやすいところで、失恋したときに失恋ソングを聴いたとしよう。
歌と自分の状況を重ねて、色んなことを思い出して、がんばって抑えていた悲しみがあふれ出る。
人によっては、泣く。
別に悪いことではなく、よく言われるように「泣きたいときには泣けばいい」ってことで、泣いた後ってスッキリする。
行動しようって気になることもあるし、多少なり失恋を忘れるのが早くなる。
場合によっては、
「こんなに泣くほどの相手だったっけ?」
なんて開き直ることもあるだろう。
こうして考えると、結構合理的だと思わない?
ともあれ、オレは音楽の効果って、これだと思う。
ネガティブな感情を増幅させることで、スッキリ…要するにカタルシスが得られる。
そして、前に進める。
オレも怒りまくることで、多少落ち着いて、状況を打破する行動が取れた。
「NO MUSIC, NO LIFE」は大げさだけど、音楽を聴くことは現実的に有用なのではないかと思う。
★
5/14(土)夜、名古屋でオレ会(オフ会)やります!
詳細は明日の21時にアップしますので、気になる方はチェックよろしく!
また、下記も日にちが近づいてきたので、再度リンク貼っときます。
首から下ちょろっと出して、語ってくれればOK!
★★★
noteにて販売中:バカバカしい目標を立てて朝晩唱えると、目標が達成されると言い張る、あやしすぎる記事
★★★
【オレを応援したい方へ】
下記リンクから、Amazonで買い物してもらえると、そのうちの数%がオレのポイントになるので、何か買うついでにぜひ!
儲かった分の一部は、ブログを書くときに参考にする本代や、地方オレ会の旅行費にもする予定。
よろしく!!!