たまに書いてるが、もうこの10年ぐらい肩こりである。
20代半ばから凝りはじめ、ここ最近は、
「不幸の原因の2割は肩こりじゃないか?」
と思えるほどに悪化してきたので、いろいろなことを試して試して試しまくった。
その結果…
スポンサーリンク
簡単には治らない
「一日〇〇秒で肩こりは治る!」
「肩こりの原因は△△だった!」
「痛みの✕✕ポイントを刺激すれば…」
ちょっとググるだけでも、図書館で調べても、NHKの「ためしてガッテン」でも、肩こりの"簡単な治し方"はいっぱい出てくる。
大体ストレッチしろってことなんだけど、ストレッチで肩こりは治らない。
書かれている以上にやっても、ダメだ。
タオルだのボールを使って、肩こりの原因になっている部分を押すとかはもっとダメ。
本読むだけじゃ、押すポイントが合ってるかどうかもあやしいし、そもそもストレッチより効かない。
いくら理屈がそれっぽくても、やってみて、時間や頻度を増やしても、オレは治らなかった。
まぁ悪化しない程度の効果はあったよ。
でもそれだけで、改善はしていない。
なので、それ以外に軽く走ったり、筋トレしたりもしてみた。
だが、これもダメだ。
軽く運動するだけじゃ、やはり悪化を防ぐぐらいだ。
そうこうしているうちに何となく分かってきたのは、
「真面目に運動しないと治らないわ…」
という、当たり前の事実。
手軽に出来るダイエットより、食事制限しつつ運動するのが結局痩せるみたいな話。
王道に勝るものなし、と。
…あぁ、もう面倒くさいが仕方ない。
やるしかない!
週3回20~30分走る
そんなわけで、走るのと筋トレとストレッチを組み合わせたり、近くの区民プールで泳いだりしたのだが、一番手っ取り早いのはそれなりの量を走ること。
色々組み合わせるのって考えるのが面倒だしさぁ、泳ぐのは確かにいいんだけど、水着の用意とか地味に大変で。
ということで、走る量を試しまくった結果、
「週3回20~30分、距離にして2~3キロ走る」
ってのがベスト。
もちろん、オレの愛するスロージョギングで。
息を切らして走るのではなく、疲れないようにタラタラ走る。
それで十分。
(参考:運動を始めるなら、まずは「スロージョギング」だ! - オレ様の世界)
さらに帰って来てから走りに行くのが面倒なので、「通勤ラン」という手段に出た。
元々やってたんだが、一駅手前で降りるようにして距離を伸ばしたのだ。
今なら寒いし、そもそもスロージョギングなら汗はそれほどかかないので、着替えを持ってったりしない。
(そもそも会社が私服だからってのもあるが)
強いて言えば、走る用のリュックだけ買った。
バッグ持って走るのは辛いし、普通のリュックだと揺れて走りにくいのだ。
「通勤ラン リュック」とかで調べると色々出てくるよ。
あと、休み時間にストレッチはやってる。
1分ぐらいで終わるやつね。
これまた「肩こり ストレッチ」でググって出てくるようなもの。
ということだが、現実問題だいぶ肩こりは治ってきた!
だがデスクワークである以上、完治することはない気がする。
同じ姿勢でいるってのが、一番筋肉に負担がかかるらしい。
でもまぁ、耐えられるレベルにはなってきたので良しとしよう。
…余談だが、この記事書くのにオレ半年以上は試行錯誤している。
読んだ本も10冊、テレビも二つぐらい録画して、ためしてガッテンは何度も見直した。
実際の行動時間は、、、何時間だろうか。。。
その結果ここに書いた通り、肩こりのベストな改善方法を1000字で説明できた。
いやだって、それしか書くことないし。
「一日10秒で肩こりは治る」とか大ウソ本出してる奴と出版社がいて、オレこんだけやって、簡潔に分かりやすく結論だけ書いたら1000字で終了。
おそらく、広告費が数百円。
若干悲しくなるなぁ…。
まぁ、そういうもんだろうが。
★★★
【オレを応援したい方へ】
下記リンクから、Amazon、または楽天で買い物してもらえると、そのうちの数%がオレのポイントになるので、何か買うついでにぜひ!
やってくれた方、ありがとう!
儲かった分の一部は、ブログを書くときに参考にする本代や、地方オレ会の旅行費にもする予定。
さすがに全部自分のために使うのは悪い気がする(笑)
よろしく!!!
★★★