正直、オレは「観光」ってのが好きじゃない。
学生時代の遠足もそうだが、今でもたまに旅行会社のツアーを利用すると、やれ寺だの博物館だの景色が良いところだの…、すぐに飽きてしまう。
だが、とうとう観光を楽しむコツがわかってきた…!
スポンサーリンク
てきとうに色々行った
先日、土日を利用して、茨城まで一泊二日の小旅行に行った。
道中を箇条書きで書こう。
- レンタカーを借りて高速道路で向かったが、途中「守谷サービスエリア」に寄った。
出来たばかりのようで、新しいし、広いし、店も多くて結構楽しい。
朝ご飯にパンを食べたが、美味しかった。
- 高速を降りて、「牛久大仏」を見に行った。
大仏がデカすぎて笑えた。
だが、それがピーク。
大仏の中はそれほどでもなく、しかも結構強引に色々見させられる感じで、飽きたし疲れた。
- 「筑波宇宙センター」へ。
別に宇宙が好きではないが、意外にも興味深く面白かった。
が、お腹が空いたので早々に退散。
- 茨城には多い「すぎのや本陣」というファミレスにて昼食。
ファミレスにしては美味しかったので満足。
- 再び高速に乗って、友部サービスエリアに寄る。
地元感が良く出ていて、楽しい。
また運転に疲れたのでしばし休憩。
- 大洗で海水浴。
海って楽しい!
- 時間がなくなったので、行きたかった「めんたいパーク」はスルーして宿へ。
設備はイマイチだったが、料理が美味しかった!
- 朝は砂浜で散歩。
いい感じだ…
- 水戸の「偕楽園」へ。
有料にしても良さそうなぐらい手が行き届いてた場所。
良きかな。
- 笠間の「芸術の森」。
興味なかったけど、大量の焼き物が売ってて、見てると高いのと安いのの差が分かったりして楽しい。
- 帰路。
途中、また「守谷サービスエリア」でお土産を買う。
混みすぎで落ち着いて選べなかったが、会社で配るお土産だから何でもいいや!
こんな流れだったが、とにかく色々行った。
そして、それこそが観光を楽しむ秘訣だったのだ…
「質より量」「ムリはしない」
ネットでググれば、今はいくらでも観光情報が出てくる。
だが、実際行ってみなければ面白いかどうかは分からない。
写真詐欺で行ってみたらショボかったとか、場所自体は良いところでも混みすぎてて楽しめないとか、よくあることだ。
そこで、あまり計画立てずに予定はざっくりにする。
行きたいところだけは多めに決めておく。
で、面白くなかったら早めに退散する。
行くところはいっぱいあるんだから、そこに長くとどまる必要はない。
逆に、面白かったら長くいる。
期待してなくても、意外に面白い場所とかあるもんだよ。
今回で言えば、「牛久大仏」がイマイチで、「偕楽園」や「芸術の森」が予想外に楽しかった。
あと、茨城はあまり人気がないせいか、どこ行っても空いてるし(大洗以外は)、行き帰りもスムーズで割と穴場だ。
それと、腹が減ったらとっととご飯を食べ、疲れたら休もう。
仕事じゃないんだから、我慢してまで計画通りに回る必要はない。
まとめる。
- 行きたいところだけ多めに考えておく。
- 面白くなかったら移動、面白かったら長めにいる。
- ムリはしない。
当たり前のようだが、観光を楽しむコツはこれだけではないかと思う。
★★★
婚活口コミサイト「KONKATSU-WORLD」に、徐々に口コミ情報が集まってきた!
有名どころだと、PARTY☆PARTY(パーティーパーティー)やブライダルネット、match.com(マッチ・ドットコム)などの口コミが投稿されてる。
よろしく!!!
★★★
胡散くさいが実はオレが一番伝えたい、「唱えれば夢は叶う」についての記事