先日、ごく一部の読者に対してブログ上でキレまくった。
そしたら、憑き物が落ちたようにスッキリした!
今日はそのことで思った話を書こう。
スポンサーリンク
分かっているのに怒ってしまう
先日の記事に書いた通り、変なメールを送ってくる読者がいたわけよ。
でもまぁ「たまに」だし、「悪気がある」というよりは「常識がないだけ」な気がしたので、ムシしていた。
だが、他にも似たようなことをしてくる読者がいる。
それでもまだ我慢できる。
今度はツイッターでおかしなことをやる奴が出てきた。
こちらは明らかに悪意を感じる。
そう、この辺りから明らかにオレはイライラし始めた。
ブログと関係ないことでも、ムカつく。
台所のスポンジがすぐダメになるとか、その程度のことにもね。
さらに、どういうわけか、「エゴサーチ」なるものをしてしまった。
元来オレはこういうのが嫌いだ。
ネットなんてバカもウジャウジャいる中で調べりゃ、そりゃぁどんなこと書いても悪口出てくるし、気分悪くなるだけでいいことなんかねーし。
でも、やっちゃったのよ、なぜか。
で、先日も触れたクソブログを見たことで怒り心頭に達して、10分で怒りの記事を書き上げ投稿。
「死にさらせ、クズどもが!!!」
そして、翌日。
実に頭がスッキリしている。
…ところでオレは、なんであんなに怒ってたんだ?
そもそもエゴサーチなんかしなけりゃいい。
ツイッターはブロックすればいい。
メールは仕方ないけど、ごくたまにしか来ないのだから、まぁいいだろう。
実に当たり前のことである。
頭では分かっていたことだ。
じゃぁ、なぜそれが出来なかったのか?
怒りは無意識に溜まり淀む
心理学だとよく「無意識」ってのが出てくる。
「無意識」なんて言われても分かるような分からんような話だが、先ほどのことと関係しているような気がした。
要するに、ほっときゃなくなりそうな怒りでも、無意識だかどっかに残っている。
それが解消されないと、日常生活でもイライラするし、わざわざエゴサーチなんかしてさらなる怒りを探してしまう。
で、最終的にはブログに怒りをぶちまけることになった。
だが、書いたら溜まっていた怒りが解消されて、憑き物が落ちたようにどうでもよくなった。
無意識で感情を淀ませていたストレスが消えたのだろう。
ストレスを元から断った、と言うか。
これをもうちょい一般論にすると、小さいストレスでもあまり溜めないほうがいいってこと。
我慢すると、感情の底に溜まったストレスに突き動かされて、日常生活でもイライラするなど悪影響が出る。
さらには余計なストレスをわざわざ探すことさえある。
なので、早めに直接的な原因となっているストレスに対処しなければならない。
イヤな奴には「イヤ」って言うとかね。
そうそう、この「直接」ってのが大事で、人間関係にストレスがあるのに、他のことに文句言ってもしょうがねーんだな。
オレがイライラしてるときに、すぐダメになるスポンジ変えても、また別のことが気になってたように。
…ということで、仕事であれ、人間関係であれ、ストレスには早期対応が大事だよ、ってことが言いたい。
全部なくすのは現実的にムリだけど、出来るか限り溜めないように意識したほうがいいわけだ。
オレもブログ関連のストレスは、なるだけ早めに罵詈雑言で書き散らかすようにするぜ!
「でも、どうしようもないこともあるし…」
とか言われても知らん!
自分で考えろ!
以上。
★★★
オレ様のオススメ本 ※今のところ婚活関連本多し。随時、更新中!
胡散くさいが実はオレが一番伝えたい、「唱えれば夢は叶う」についての記事
いつも読んでくれてありがとう!ついでに↓のボタンからシェアしてもらえると、非常に助かる!