最近、真面目な話(?)ばっかり書いてちょっと疲れてきた。
なので、今日は箸休め的に、家事について語るぞ!
我ながら「なぜオレが家事?」って感じだぜ!
ガハハハハ!!!!!
スポンサーリンク
家事出来男(かじできお)と言われるワケ
ところで、我が家は彼女と二人暮らしだが、二人とも働いている。
そのため、お互い家事に使える時間は限られているので、分担して行っている。
負担は平等にする…、それもまた二人で円満に暮らすための秘訣である。
また、オレは元々一人暮らし歴15年強。
一通りの家事はそもそも出来るし、一部では
と呼ばれるほど、何事も改善し続け、病的なまでに効率化を図る男である。
(ちなみに、トヨタ自動車は生産ラインの改善と効率化で世界的に有名。)
家事に関しては、まさに「ベテラン」と言っても差支えない。
それゆえ、家では、
家事出来男(かじできお)
と呼ばれることも、しばしばある。
…前置きはこのぐらいにして、本題に移ろう。
食器洗いの必需品と言えば…
まずは、こちらの画像を見てほしい。
ゴム手袋だ。
食器を洗うときに使う。
花柄がちょっとオシャレだが、もちろん、彼女が選んだものだ。
これの何が良いかって、
- 洗剤に直接触れなくてすむので、手が荒れない
- いちいち手を拭かなくていいので、時間の節約にもなる
さらに、これは結構良いやつなので、内側に薄いフリースみたいな生地が貼ってあり、あったかい。
そのため、
- 冬でもお湯を使わなくてOK
なのだ。
一度使うと手放せなくなる便利グッズだ。
アマゾンに似たようなのが売ってる。
ちょっと違うけど。
ご飯の保存にはコレ!!!
続いて、こちらの画像を見てほしい。
ちょっと変わった形のタッパーだ。
100均で買った。
これは、主に米を冷蔵庫や冷凍庫で保存するために使っている。
共働きで、米の冷凍保存は必須だな。
そんなの普通のタッパーでいいじゃん?と思うかもしれないが、それは違うぞ!
これだと、
- ちょうど茶碗一杯分になる
- 四角いタッパーでそのまま食べるより、ちょっと茶碗っぽい気がして落ち着く
さらに言うと、
- 108円(税込)と破格のお値段!!!
これはもう欲しくなってきたんじゃなかろうか?
ちなみにアマゾンにも売ってる。
あ、こっちのほうが安い…。
ラップ!?そんなのめんどくせー!!!
最後にこちらの画像を見てほしい。
なんだこの円盤みたいなものは…と思うかもしれないが、↓の画像を見ると分かるだろう。
茶碗や、お椀、あとは普通のお皿などに使えるフタだ。
電子レンジもOKなので、ラップの代わりになる。
最近買ったのだが、こいつは便利だ。
ラップを付けたり外したりって、結構手間だ。
しかも、基本使い捨てになってしまうので、あんまりエコじゃない。
もうねぇ、これを使うのは時代の流れだよ。
これはアマゾンに同じのが売ってるね。
ウチで使ってるのは「大」。
大きい分には小さいのにも使えるよ。
そうじ編にこうご期待!皆の家事術も教えて!
…ということで、本当は今日そうじ編まで行きたかったのだが、写真を撮ってアップするという慣れない作業で疲れた。
そうじ編はまた機会があれば。
ちなみに、数日コメントできるようにしておくので、よかったら皆さんの手抜き家事術も教えてくれ。
ツイッターからでも、メールでもいい。
家事がめんどくさくてしょうがないから。
あと、コメント欄で誹謗中傷はやめてね。
オレ短気だから、本気で探し出して訴えたりするかもよ!?ふふふ…。
プロフィール記事作ったぜ!