さて、今日は質問に答えよう。
アラサーの女性から。
はじめまして。
いつも興味深くブログを拝読しています…(略)…
周囲からの「婚活なんて不自然なことしなくても、出会いはあるよ」という根拠のない励ましや慰めに悶々としている最中、終了間近の「俺様婚活ブログ」を見つけ一気読みしました。皆が思っていながら面と向かっては絶対に教えてくれない真実を、上から目線と言いつつも愛のある態度でバッサリ指摘する文章に、目からウロコが落ちると同時に「やっぱり私が薄々感じていたことは間違いじゃなかった!」と心強く感じました。
新しいブログとコラムを書き続けてくださって嬉しいです。これからも楽しみにしています。
さて、俺様にご教示いただきたいことがあります。長文になりますが、お付き合いいただけると幸いです。
私は…(略)…婚活を始めました。
それまでも、合コンなどには参加していたのですが結果が出ず、「このまま同じような生活を続けていたとして、はたして結婚に結びつく出会いがあるのか?」と不安に感じるようになり、結婚相談所へ登録したような次第です。
平行してパーティーや街コン、知人からの紹介でお見合いなどもしました。
実は婚活をはじめる前にお付き合いしていた彼がいたのですが、付き合う分には楽しいものの、結婚を考えた場合に仕事や性格の面で不安に感じられるところがありました。…(略)…
もっと無理せず一緒にいられる条件の人がいるのではと考え始めると、気になっていた面がさらに大きく感じられるようになり、…(略)…こちらから切り出すかたちでお別れしました。
その後活動を始めたものの、…(略)…元彼とは真逆の性格の人と知り合い、付き合うことになりました。
当初は…(略)…彼こそが結婚するのに相応しい相手ではないかと思い、また彼に対する罪悪感もあって平行して活動する気にはなれず、…(略)…。
(この頃、俺様のブログを読んでいたなら、結果も出ていないのに活動をやめたりしなかったと思うのですが)
ところがしばらくすると、彼といても自分があまり楽しいと感じられないことに気づきました。…(略)…連絡の頻度も落ち、会話がはずみません。…(略)…
そこに至ってふと、私は元彼の反動と焦りから現在の彼を選んだものの、実のところ好きなわけじゃないのでは……と疑問に感じるようになりました。…(略)…
現時点で違和感を覚える相手と今後ずっとやっていけるのか不安なのですが、とは言え、悪いのは私自身の思考のクセのようなものではないかという気もしてしまいます。
つまり、誰と付き合っても他の人と比較してダメなところばかり気になってしまうのではないか?
だったら、どんな人が相手でも同じことを繰り返してしまうだけなのでは?と、今の彼と別れて婚活を再開する勇気がもてません。
短くはない活動期間中に、他にこれと思えるような人がいなかったというのも、尻込みしてしまう理由の一つです。
言い訳せずとにかく行動あるのみ!と繰り返し主張されている俺様からは叱られそうですが、自分自身の年齢や環境…(略)…を考慮すると、もうこの辺で手をうたないと一生独身かもしれないという不安に苛まれて、足がすくんでしまいます。
既婚者からは
「結婚すると日々の生活や子育てに追われて、パートナーの異性としての魅力や会話の楽しさなんてどうでもよくなる。それよりも優しいのが一番。他は目をつぶりなさい」
と発破をかけられますが、はたして本当にそうなのでしょうか?
この年齢まで独身で、結婚を意識する相手が現れなかったことを考えると、私は女性として魅力的なほうではないという自覚はあります。
すべてが理想通りの相手と結婚できるなどとは思っていませんが、しかし、以前俺様が書いていたように、あまり好きだと思えない人と無理に結婚しても相手を大切にできないのではないかと危惧してしまいます。
一体どこまで理想を求め、どこで妥協すべきなのでしょうか。
理想を追ってずっと独りでいるか、妥協して確信のもてない人と結婚するか。
どちらを選んでも後悔しそうで不安でたまりません。
まずは、ブログへの賞賛ありがとう!
コラムを書いていて痛感するのだが、恋愛や婚活の話で一般的にウケるのは正直「気休め」だ。
例え役に立つことでも、耳にいたいことなど聞きたくない人のほうが多いのだと思う。
なので、こういった感想は非常にうれしい。
質問者さんの言葉を借りるなら「皆が思っていながら面と向かっては絶対に教えてくれない真実」を、勇気を持って受け入れてくれる人だけに記事を書いていこうと思う。
スポンサーリンク
婚活再開するしかない!
さて、では回答していく。
結論から言うと、「彼氏に内緒で婚活を再開すること」がオレからのアドバイスである。
現状のままで、結婚は厳しいだろう。
質問者さん自身が「本当に彼でいいのか…」と思っている状況で、いうなれば今まで赤の他人同士だった二人が一緒に暮らすことは、現実的にムリがある。
かと言って、彼と別れたら一生一人かもしれない…という不安があるのも分かる。
となると、彼に悪いかもしれないが、彼をキープしつつ、ひそかに婚活を再開するしかない。
でも、今の状況でムリに彼と結婚したら、結局別れることになったりして、彼にとってももっと悪いことになるかもしれない。
だから、ここは割り切ってやるしかない。
やり切った上で妥協しよう
もちろん、婚活を再開したから別の良い人と出会える保証はない。
だが、仮に上手く行かなかったとしても、やることが大事だと思う。
婚活に関して言えば、特に今の相手にオレは全く不安はないのだが、仕事に関しては違う。
待遇的なものには満足しているが、仕事内容も、会社の人間関係も正直好きではない。
でも、散々転職活動して落ちて落ちて落ちまくって、ついでに「ようやくいい会社に受かった!」と思ったら、なんと試用期間中にクビにされた。
そんな経験があると、会社でイヤなことがあっても「まぁ待遇は悪くないし、しょうがないな」なんて思えるもの。
婚活も同じで、ベストを尽くしたけどダメだった、というところまでやれば、多少不満がある相手に大しても割り切れると思うのだ。
何かイヤなことがあったときでも、「まぁ悪い人じゃないしな」と笑えるような、そんな心境になれるのでは、と思う。
小学生ぐらいのとき、みんな先生から教わったかもしれないが、
「結果より過程が大事」
なこともある。
あいつらも、たまには良いことを言っていたらしい…笑
あと、相談メールの中で聞かれたことにも回答しておこう。
誰と付き合っても他の人と比較してダメなところばかり気になってしまうのではないか?
だったら、どんな人が相手でも同じことを繰り返してしまうだけなのでは?
これって正直みんな少しは思ってるのではないだろうか?
そこを気にしない程度まで割り切るには、やはりもう少しがんばるしかないと思う。
「結婚すると日々の生活や子育てに追われて、パートナーの異性としての魅力や会話の楽しさなんてどうでもよくなる。それよりも優しいのが一番。他は目をつぶりなさい」
異性としての魅力は3年でなくなると言われているが、それはそうだと思う。
でも、会話の楽しさなんでどうでもよくなる、はちょっと極論かな。
…てか、これに関してはオレもそこまでの経験がないので、ちょっと分からん。
申し訳ない。
ともあれ、がんばってください!
世界は意外に優しい
ところで、すでに質問者さんには先に回答しており、転載していいか尋ねたところ、
少しでも、似たような悩みをもつ方のお役に立てれば嬉しいです。
とのこと。
なんかね、世界は意外に優しいのだと思う。
先日「批判は批判を呼ぶ」と書いたが、「優しさが優しさを呼ぶ」ような気もする。
世知辛いことも多いが、人に優しく生きていきたいものだ。
…うわ、なんだこの締め!
オレとしたことが、、、ちょっと気持ち悪い!笑
★★★
ココロニプロロにマイコラムがアップされたのでコマーシャル。
ホワイトデーには何をもらっても喜べ!それができた女だ【恋占ニュース】 | ココロニプロロ|恋愛×占い
今回の記事は、役に立つ立たないというより、面白い!
こういう文章も書けるとは、さすがオレ!
もう文章の書き方の本でも出した方がいいんじゃないか?と思ってしまう…。
ともあれ、ぜひ読んで、オレ様の守備範囲の広さを再確認したまえ!
婚活についてもっと知りたい人は下記をどうぞ。
http://konkatsuman1217.blog.fc2.com/
オススメの記事は↓
http://konkatsuman1217.blog.fc2.com/blog-category-7.html
★★★
↓から申し込んで参加してくれるとオレが儲かる、って奴なんだけど、全部自分でやってみた経験を元に書いてる。 良かったらよろしく頼む。
出会い系やるならFacebook経由でサクラがおらず、登録者数が多い【pairs】
ちょっとマメさは必要だがそんなに費用もかからないので、婚活の登竜門的な感じだ。
ネットの評判は一番良いお見合いパーティーがホワイトキー 途中で配られるのと、終わってからネットで見られる分析されたデータは確かに凄い。何が何でもカップル成立したい人には良い。
一人でも、グループでも合コンセッティングしてくれる[ Rush(ラッシュ)] お見合いパーティーよりしっかり話せるので人柄で勝負できる。要するに普通の人にはこれが一番良いかも。
なぜか真面目に婚活してる感じの人が多いお見合いパーティーがPARTY☆PARTY。 人数が少ない分、一人一人とちゃんと話せる。また、運営もしっかりしている。
いかにも婚活なお見合いパーティーはエクシオ
良くも悪くも定番のスタイルだから、まず一度行ってみてからどういう婚活が自分に向いてるか考えるのが良い。ちなみに、女性は参加費が安い。
プロフィール記事作ったぜ!