去年末、婚活ブログのオフ会を開催した。
大学のサークルの飲み会以来、10年以上ぶりに心の底から楽しかった。
スポンサーリンク
オフ会は自分と似た人が集まる
ブログは、何かから調べたことを紹介しているわけではなく、ただひたすら自分の考えを書いている。
婚活ブログでも、おそらくは今後書くであろうこのブログでも、そうだ。
それが何かって、ざっくり書くと、
・行動あるのみ、行動すれば人生は変わる
・人の言うことより、自分の気持ちが大事
・嫌いな奴とは関わりたくない
・遅刻、ドタキャンは問答無用でイヤ
・結果に結びつかない努力は無意味
・やり方より結果、結果がほぼ全て
・気休めは嫌い
・"出来ない"理由より"出来る"理由を考える
・やり方はいくらでもある
・正しく生きるんじゃなくて楽しく生きる
・自分さえ良ければいい…わけない!
上記のようなことを手を変え品を変え言い続けているのだが、コアな読者となる人は結構な部分で同じように考えていたりする。
考えが違う人は、たまたま目にしても少し読んで終わりだろう。
例えば、ネトウヨは同じくネトウヨの人が書いているものは読むだろうが、リベラルな人の文章なんて読む気にならないだろう、きっと。
良い悪いじゃなくてそういうものだ。
なので、ブログの読者ってのは自分と価値観が似ているのである。
少なくともオレの場合は、オフ会をやってみて似ていた気がした。
あまり詳しく書くのも許可取ったわけじゃないからあれだけど、とりあえずオレが嫌いな、遅刻ドタキャンはゼロ。
そんな飲み会ってあんまりなくね?
でも、それって出来て当たり前だとオレは思う。
人間関係は自分で選ぶ
一般的な人間関係って、それが学校であれ、職場であれ、隣近所であれ、たまたまそうなっただけだ。
偶然同じ学校に入ったってだけで、別に性格や価値観が合うわけではない。
よほど尖った会社だと、似たような人が集まることもあるだろうが、普通はそうではなく、学校と同じようなものだろう。
だが、ブログのオフ会は違う。
自分でブログを見つけて共感したから、誰に頼まれたわけでもないのに自主的に行くわけだし、オレに至っては自分で主催してんだから尚更だ。
結果、学校や職場の友だちとは全然違う人間関係が、そこにはあった。
オレの言うことなど、一般的な場では少数派だとはよく分かっている。
だが、その場ではオレの意見が多数派だ。
言ったらただのオフ会。
でも、大学で自分が代表を務めてたサークル以来、初めて心から楽しい飲み会だった。
人間関係って、動けば自分で作れるのだ。
そして、上手く行けばそれはビビるぐらい楽しい。
しかし、まだまだこれから。
プライベートの人間関係はこの経験を生かしてさらに維持、加速させていくのはもちろん、あとは仕事だ。
動いて動いて動きまくっていくぜ!